話題の大型新人アーティスト・レイニが、木村文乃とSnow Manラウールが共演するドラマ『愛の、がっこう。』(フジテレビ系)の主題歌「Spiral feat.Yura」を担当し注目を集めています。2025年にメジャーデビューしたばかりの彼は、有名アーティスト徳永英明の次男としても知られ、音楽活動に加えて俳優としての活躍の場を急速に広げています。特にNetflixで配信中のドラマ『グラスハート』では、その演技が大きな反響を呼んでおり、コラムニストの加賀谷健氏が独自の視点でレイニの俳優としての魅力と可能性を深く掘り下げています。
Netflixドラマ『グラスハート』に出演するアーティスト兼俳優のレイニ
話題の新人アーティスト・レイニ、俳優業への挑戦
レイニにとって『グラスハート』は、俳優としての「名刺代わり」とも言える重要な作品です。アーティストと俳優という二つの顔を持つ彼にとって、本作はそれぞれの活動が互いに影響し合う試金石となっています。原作に惚れ込んだ佐藤健が企画、共同エグゼクティブプロデュース、主演を務める『グラスハート』は、音楽業界を舞台にした壮大なストーリーが魅力。その中でレイニは、主人公たちと敵対するユニット「OVER CROME」のメンバー、有栖川真広役を演じ、その存在感を発揮しています。彼の多角的なキャリアが、今後のエンターテイメント界にどのような影響を与えるのか、大きな期待が寄せられています。
『グラスハート』第1話:冷笑的な視線と初台詞が残す余韻
ドラマ『グラスハート』第1話の終盤、強者バンド「TENBLANK」を結成した主人公・藤谷直季(佐藤健)とドラマー・西条朱音(宮崎優)がライブ会場を視察する場面で、レイニ演じる有栖川真広が登場します。ライブ後、TENBLANKと敵対関係にある「OVER CROME」の真崎桐哉(菅田将暉)に挨拶しようと楽屋廊下へ向かうシーン。そこで真崎が好戦的な態度を見せる中、有栖川が「真崎君、厄介事は勘弁してください」と冷めた捨て台詞を放ち、部屋へと入っていくのです。
この短い廊下の場面こそが、冷笑的で気だるそうな有栖川をクールに演じるレイニの俳優としての初台詞でした。その物足りないほどの登場シーンと、フレームアウトする直前の独特な雰囲気は、視聴者の想像力を掻き立て、有栖川が去っていった部屋の奥へと意識を向けさせます。この瞬間に、レイニが持つ俳優としての奥深さが垣間見え、その後の物語への期待感を高めることに成功しています。
“レイニ的スパイラル”が誘う物語の深層:第2話への期待
レイニがフレームアウトした後も、佐藤健と菅田将暉の芝居が続く実際の撮影現場では、彼がカットがかかるまで画面外で待機していたであろうことを想像させられます。この「フレーム外のささいなことまで気になってしまう」という現象こそが、レイニというアーティストであり俳優の持つ独特の魅力と言えるでしょう。第1話終盤の余韻に惹きつけられ、視聴者が彼のさらなる演技を求めたところで、まさにその期待に応えるかのように第2話冒頭でレイニが再び登場します。
今回も舞台はバックステージの廊下。真崎の後ろ姿を追うカメラが、壁際にもたれかかる有栖川を捉えます。真崎が廊下の奥へ歩いていくと、有栖川は「気になりますか?」と問いかけ、カメラが彼に寄る中で、下手の方へ視線を動かします。この視線の動き一つで、彼が何を見つめ、何を考えているのか、その先に何があるのかと視聴者の興味を深く引き込むのです。このような、レイニの演技によって生まれる独特の引き込み方は、まさに「レイニ的スパイラル」と称されるにふさわしい、物語に深みを与える要素となっています。
レイニが示す多才な活動の展望
『グラスハート』での演技を通じて、レイニはアーティストとしての才能だけでなく、俳優としての確かな存在感と将来性を強く印象付けました。彼の冷徹ながらも奥深い演技は、視聴者に強い印象を残し、物語に独特の色彩を加えています。音楽と演技、二つの表現方法を融合させることで、レイニは新たなエンターテイメントの可能性を切り拓き、今後のさらなる活躍に期待が高まります。