70代女性が選ぶ「推し芸能人」ランキング:世代を超えて輝くスターたち

現代社会において、「推し」という言葉は特定の世代だけのものではなく、幅広い年齢層に浸透しています。心ときめく存在は、日々の生活に潤いと生きる喜びを与えてくれるものです。このたび、全国の70歳以上の女性200人を対象に行われた「推しの芸能人」アンケート調査により、年齢を重ねてもなお、人々を夢中にさせるスターたちの存在が明らかになりました。青春時代を彩った大スターから、孫世代にあたる若手俳優まで、その顔ぶれは実に多彩。本記事では、この調査で判明した上位ランキングの一部と、彼女たちの熱い「推し」への想いを詳細にお届けします。

70代女性を魅了するベテラン俳優と若手スターのイメージ70代女性を魅了するベテラン俳優と若手スターのイメージ

9位に並ぶベテランと若手の魅力

今回の調査で同率9位にランクインしたのは、日本のエンターテインメント界を象徴する二人の俳優です。

まず一人目は、ベテラン俳優の舘ひろしさん(75歳)。「ただ立っているだけで絵になる人だ」(東京都・75歳)、「『西部警察』時代のあの渋さが魅力的で今でも憧れております」(神奈川県・74歳)といった声が多数寄せられました。1980年代に石原プロモーションの一員としてドラマ『西部警察』などで一世を風靡した舘さんは、その長身とダンディズム溢れる立ち姿、そしてクールな決めポーズで多くの女性の心を捉えました。「(ヒット曲)『泣かないで』を聞いて好きになった。足が長いし、カッコつけが決まっている」(東京都・74歳)というコメントからは、俳優業だけでなく歌手としての彼の魅力も伝わってきます。70代を超えた今もなお、その存在感は衰えることを知らず、まさに「ダンディズム」を体現する人物として、シニア世代の女性たちから熱い支持を受け続けています。

同じく9位には、若手俳優の横浜流星さん(29歳)が名を連ねました。「演技が上手。出演しているドラマはほとんど見ている」(愛知県・76歳)、「NHKのべらぼうを見てから」(愛媛県・73歳)など、その確かな演技力を評価する声が多数を占めています。1996年生まれの横浜さんは、70代以上の女性たちにとってはまさに孫世代にあたります。それにもかかわらず、「推し芸能人」として名前が挙がるのは、その端正なルックスだけでなく、幅広い役柄を演じ分ける実力があるからこそ。若さと実力を兼ね備えた彼の今後の活躍に、シニア世代からも熱い視線が送られています。

6位に食い込んだ多様な個性のスターたち

ランキング6位には、個性豊かな3人のスターが並びました。

最初に挙がるのは、俳優の阿部寛さん(61歳)です。「もともとモデルだったが、俳優になったらどの役も素晴らしくこなし、昔からずっと変わらず、傲慢さがなく素敵だ」(東京都・74歳)という声に代表されるように、長年のファンが多いことが伺えます。「まずはあの堀の深い顔が魅力的で、見ていて飽きません。そして、演技もうまい!」(東京都・75歳)、「コミカルな役、シリアス、どんな役にもなじんで引きこまれてしまった」(広島県・72歳)といったコメントからは、モデル時代の端正な顔立ちを保ちつつも、コメディからシリアスまで演じ分けるその器用さが高く評価されていることがわかります。そして何より、スターになっても変わらない謙虚な姿勢が、人生経験豊富な女性たちの心に深く響いているようです。

次に、元嵐のメンバーで俳優・タレントの相葉雅紀さん(42歳)が同率6位にランクインしました。「嵐の中では余り目立ってはいなかったが、現在は何事にも一生懸命に誠実に頑張っているので応援したい」(大阪府・71歳)という声が印象的です。「気取らない。動物に思いやりがある」(秋田県・72歳)、「千葉県生まれで、料理番組を見て、性格がとても気に入った」(千葉県・78歳)といったコメントからは、飾らない人柄と温かい優しさが伝わってきます。トップアイドルグループの一員でありながら決して驕ることなく、一つひとつの仕事に真摯に取り組む相葉さんの生き方が、多くのシニア女性たちの共感を呼んでいます。

そしてもう一人、アイドルグループSnow Manのメンバーである目黒蓮さん(28歳)も6位に食い込みました。「Snow Manでデビューした時からファンになりました。高身長で顔も綺麗でいいのですが、特に笑った時の顔が可愛いから好きです」(京都府・76歳)というコメントからは、70代女性の熱量の高さがひしひしと伝わってきます。「何でも出来て、かっこよくてとても素敵な方なので、頑張って欲しいです」(愛媛県・74歳)、「デビューしてテレビなどで見かけるようになっていつもさわやかな笑顔が素敵だなと思い」(宮崎県・75歳)など、孫世代の若者を応援する温かいまなざしと、アイドルを「推す」ファンとしての情熱が共存しているのが特徴です。年齢を超えた「推し活」の醍醐味が、ここにはっきりと表れています。

結論

今回の「推し芸能人」アンケート調査からは、日本の70代以上の女性たちが、世代やジャンルを超えて多様な芸能人に「推し」を見出し、熱い支持を送っている実態が浮き彫りになりました。ベテラン俳優たちの揺るぎない魅力、若手俳優たちの確かな実力とフレッシュさ、そしてアイドルたちの輝かしい存在感。それぞれが異なる形で、彼女たちの心に喜びと生きる活力を与えています。こうした「推し活」は、日々の生活に彩りをもたらすだけでなく、社会とのつながりや精神的な豊かさを育む上でも重要な役割を担っていると言えるでしょう。これからも、様々な世代の人々にとっての「推し」が、社会に明るい話題を提供し続けることが期待されます。

参考資料