【中国観察】企業再開で渋滞戻るも消費は踊らず 新型コロナでGDPマイナスの中国経済のいま





北京市内では飲食店の営業再開が進んでいるが、対面で食事をしないように席を配置するなど感染防止策が続いている=4月2日(三塚聖平撮影)
その他の写真を見る(1/3枚)

 新型コロナウイルス蔓延(まんえん)による影響が直撃し、2020年1~3月期の実質国内総生産(GDP)が四半期ベースで1992年以降初のマイナスとなった中国。中国政府は一段の景気悪化を防ぐため企業の操業再開を急ぐものの、世界経済の悪化などにより通年で76年以来となるマイナス成長に陥るという予測も浮上する。新型コロナの震源地として世界で最も早く経済が打撃を受けた中国の現状は、今後、経済再開が進む各国の先行指標にもなるとみられる。首都・北京で数字の裏にある中国経済の現状を取材した。(中国総局 三塚聖平)

渋滞が起きる理由

 「車の量が増えた。出退勤の時間帯の渋滞は以前と同じ水準に戻った」

 北京中心部で50代の男性運転手がこう話した。感染拡大が深刻だった2月には、北京でも大半の企業が休業や在宅勤務の措置をとった。そのため出勤などのため外出する人が少なく、普段は大渋滞を起こす大通りの交差点も車がスムーズに流れていた。それが企業の事業再開に伴い、再び渋滞が起きるようになった。

 《北京市政府は11日、市内の一定規模以上の工業企業3010社のうち3007社が操業を再開したと明らかにした。再開率は99・9%となる計算だ》

 ただ、渋滞には別の事情もあるとみられる。感染を避けるため公共交通機関があまり利用されていないと指摘される。新型コロナ流行後、北京では自家用車などを使って出勤している人が多く、市内中心部では歩道に路上駐車している車が以前より目立つ。

 市民の足であるバスも、車内を見ると乗客の姿はまばらだ。バスは市中心部と郊外を結ぶ路線の制限が続くなど、多くの市民は常態化しつつある感染対策により不便な生活を余儀なくされているのが実態だ。

「セールでも来店客が増えない」

 3月単月の主要経済指標を見ると対照的な数値がある。生産と消費だ。

 《工業生産は前年同月比1・1%減と、1~2月の13・5%減から大きく戻した。一方で、消費動向を示す小売売上高は15・8%減。1~2月は20・5%減だったので、工業生産と比べると回復の勢いの鈍さが鮮明だ》

 生産は、中国政府の後押しもあって大企業を中心に事業再開が進んでいる。1月下旬から2月にかけて企業活動が停止していたため、3月はたまっていた海外受注に対応する動きがあって回復に勢いが出ていると指摘される。

続きを読む



Source link