新型コロナウイルスの緊急経済対策として、政府が全国民を対象に実施する一律10万円の給付にからみ、マイナンバーカードの1日当たりの申請件数が前月の1・5~2倍に急増していることが27日、分かった。住民が自治体の窓口に殺到することで、感染リスクが高い「3密」になる可能性もあり、各市区町村が対応に追われている。
総務省によると、同カードの3月の申請件数は1日平均2万5350件。しかし、政府が10万円給付の概要を発表した20日は3万9193件となり、21日は5万8224件、22日は4万670件と増加している。
給付金の申請は、市区町村から郵送される申請書を送り返すか、マイナンバーカードがあればオンラインによる申請も可能。給付開始時期は各市区町村が決めるが、郵送の手続きが不要なことから、多くの自治体でオンラインによる給付が先に行われる見通しで、少しでも早く現金を受け取りたいと考えた人が申請している可能性がある。
マイナンバーカードの普及率は4月22日時点で16・2%と低く、普及を進めたい政府だが、手放しで喜べないのはカードの申請か受け取りの際に一度は市区町村の窓口に出向く必要があるからだ。今回の申請手続きを原則、郵送とオンラインにしたのも、できるだけ窓口に来なくてもよい方法を検討した結果だった。しかも、カードの発行には申請から1カ月程度かかるため、郵送よりも早く受け取れるとはかぎらないという。
ある自治体の担当者によると、カードだけでなく10万円の受け取りのため、住民票の記載変更などで窓口を訪れる住民も増加。感染防止のため、建物の外で並んでもらうといった対応を取っているといい、「政府にはもう少し丁寧な説明をしてもらいたかった」とこぼした。
本日の注目ニュース
ウクライナがSAR搭載衛星を購入、HIMARSの攻撃がより効果的に
【速報】韓国軍、自衛隊機にレーダー照射する指針の破棄を検討
【緊急速報】人類史上最大の中国不動産バブルが破裂したと噂に
再びセバストポリ上空に無人航空機が侵入、クリミアの安全神話は崩壊
ドイツがウクライナに新型砲弾を提供、PzH2000の最大射程は70kmへ
米国が19番目のウクライナ支援パッケージを発表、AGM-88HARMを追加提供
豪州、グレネードランチャーから発射出来る徘徊型弾薬をウクライナに提供か
台湾製の武装ドローン「Revolver860」がポーランド経由でウクライナへ
【悲報】米国「韓国製は補助金対象から除外する」
スリランカ「日本に債務再編をお願いする!助けて!」 こっちを見るな
大韓航空、韓国軍から有人機とチーミング可能な無人戦闘機の開発を受注
RQ-7B後継機選定の前哨戦にJump20が勝利、革命を起こすと評されたV-Batは敗退