【速報】北京五輪、開催危機w
米国と英国が相次ぎ北京五輪の政治ボイコットを示唆した。政府高官のみが出席せず選手団は送り込む形にはなるが、それでも面子を重んじる中国の五輪としては大打撃となるだろう。中国政府の態度次第では全面ボイ…
米国と英国が相次ぎ北京五輪の政治ボイコットを示唆した。政府高官のみが出席せず選手団は送り込む形にはなるが、それでも面子を重んじる中国の五輪としては大打撃となるだろう。中国政府の態度次第では全面ボイ…
韓国の与党が訳の分からないことを言い始めた。野党の大統領選候補のユン某について、1歳の写真に日本の紙幣が写っている!というのだ。実際には韓国の紙幣だったらしい。そもそも日本の紙幣が写ってると何がど…
韓国は本気で世界の金融ハブになろうとしてたのか分からないが、現実には国際金融資本が次々と韓国から撤退している。つまり韓国は世界経済からハブられているのだ。
この記事のコメント欄に恐ろしいことが書かれていた。中国恒大がデフォルトと認められれば巨額のCDS支払いが実行され世界中に金融危機が波及する…という噂が流れているようだ。具体的にどの金融機関がCDSを保有…
米国の格付け会社S&Pが中国のデフォルトを懸念した件について共同通信が取り上げた。来年3~4月に訪れるドル建て債券の償還規模は合計4,000億円にもなるといい、たかが100億円規模の利払いで四苦八苦してい…
竹島に警察庁長官が上陸したことについて、業務の遂行上当然のことだと韓国の外相が図々しく主張している。挙句の果てに日本は関係改善のために努力すべき、被害者が受け入れ可能な謝罪を求める…とまで要求し始…
中国のテニス選手が共産党首脳とのあらぬ関係を迫られた過去を暴露し、世界が中国を人権侵害国だと改めて認識するきっかけとなった。女子プロテニス協会のトップが中国市場を撤退し捨てる覚悟を表明した。公の場…
米国の格付け大手S&Pが中国恒大についてレポートを出し、来年3月と4月にさらに多くのドル建て債の支払いを求められることからデフォルトに陥る可能性大と示したようだ。主力となる不動産ビジネスが事実上機…
愛国日報もよく記事の元にする米誌コンシューマーリポートで屈辱的なランキングが発表された。自動車ブランド別の信頼性ランキングで、日本企業が10位中8つを独占してしまったからだ。韓国は影も形もなく無様な…
新興ながら大手企業となった中国電気自動車メーカーのバイトンが破産を申し立てたという。中国政府が電気自動車への補助金を大幅に削減し、コロナパンデミックも重なり急激に資金繰りが悪化したのが原因のようだ…
中国恒大が傘下のネットサービス企業株を全て売却し、310億円の現金を手にした…と報道されているが、その裏には巨額の含み損があった。ロイターによれば85億香港ドル、日本円にして1,000億円もの損失を確定させ…
韓国文在寅政権が2018年に旭日旗禁止法を発議したが、もし成立するとなると韓国には自衛隊はおろか米軍も行けなくなるという。在日米軍各部隊のマークに旭日旗が入れられている場合が多いからだ。つまり朝鮮有事…
昨日の韓国の新規感染者数は3,292人だったそうだ。これは過去最多であり、重症者も2日連続で500人超となっている。日本の感染状況が落ち着き犠牲者数もほぼ出ていないことを考えれば、やはり韓国にはウィズコロ…
韓国で活動する海外投資企業、つまり外資のうち過半数が文在寅政権の規制に問題があると考えていることが分かった。重大災害処罰法なる聞き慣れない法案をそのリスクの筆頭に掲げていて、文在寅政権が事実上外資…
サムスン電子が保有するスーパーコンピュータ2台が世界上位500台のスーパーコンピュータ(TOP500)リストに新たに登載された。これにより韓国のTOP500スーパーコンピュータは7台に増え、保有システム数基準で世…
GSOMIAは毎年11月に更新されるはずだが、それにしては報道がほぼ皆無だったことから怪しいとにらんでいた。この前の北朝鮮によるSLBM発射で日本政府が2発だと発表した部分がカギとなりそうだ。GSOMIAが既に存在…
韓国の警察庁長官が竹島に上陸した影響で、日米と韓国の外務次官による共同記者会見が見送られた。そもそも日米と韓国の関係自体韓国のためだけにやってるようなものだから、それが欠席により中止されたというの…
デフォルト寸前で未払い分を回避し続けている中国恒大だが、このほど工事会社から43億円を請求されてしまったことが分かった。社債の利払いにしか余裕資金を回せず、工事代金の方は完全放置だったわけだ。
上海に続き香港もとなると、これからの中国には夢というものはなく現実が容赦なく降りかかるのだ…という暗示にしか見えない。ゼロコロナ政策と夢の国の相性は最悪だ。中国は経済的な発展をすべて投げ捨てること…
韓国から米国やカナダ資本の銀行が続々と撤退しているようだ。シティバンクだけでなくカナダ3位のノバスコシア銀行もいなくなる。撤退の理由は収益化が見込めないからで、つまり将来性がないと烙印を押されてし…