沖縄県知事、日韓関係悪化「沖縄観光に影響」

沖縄県知事、日韓関係悪化「沖縄観光に影響」

[ad_1]  沖縄県の玉城デニー知事は9日の記者会見で、日韓関係の悪化について「韓国からの予約キャンセルや新規予約の落ち込みが生じるなど、沖縄観光に影響が出始めている」と懸念を示した。航空会社、ホテル…

菅長官「今後の活躍を期待」 小泉進次郎氏の実績評価

菅長官「今後の活躍を期待」 小泉進次郎氏の実績評価

[ad_1]  菅義偉(すが・よしひで)官房長官は9日午前の記者会見で、10日発売の月刊誌「文芸春秋」で対談した自民党の小泉進次郎衆院議員の閣僚起用に前向きな見解を示したことについて「小泉氏は(党の)農…

【速報】在韓米軍、撤退の公算か! 「韓国は今の5倍になる防衛費を払えない」 終わったな…

【速報】在韓米軍、撤退の公算か! 「韓国は今の5倍になる防衛費を払えない」 終わったな…

【速報】在韓米軍、撤退の公算か! 「韓国は今の5倍になる防衛費を払えない」 終わったな…

韓国がもっと多くの防衛費を払う!と突然トランプがTwitterで言い始めたことについて解説されている。費用については5倍になる可能性が有力だが、韓国はその費用を払えずになし崩し的に撤退へと繋がるだろうと国際政治学者の藤井氏が推測している。韓国のせいで撤退せざるを得ない状況にするのが米国の真の狙いということだ。

トランプ氏、韓国に「在韓米軍負担増額」要求のウラ 識者「米韓同盟解消を前提」
8/8(木) 16:56配信 夕刊フジ

ドナルド・トランプ米大統領は7日、韓国政府に在韓米軍の経費負担の大幅増額を求めたことをツイッターで明らかにした。米国は、「従北・親中・反日・離米」姿勢をあらわにし、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄をチラつかせる韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権への不信感を強めている。トランプ氏の発言は「将来の在韓米軍撤退含み」との見方もある。

《米国は過去数十年、韓国からはごくわずかな額しか、駐留経費を受け取ってこなかった》《韓国は大変、裕福な国であり、米国が提供する防衛に貢献する義務があると感じている》

トランプ氏は、ツイッターにこう書き込んだ。

さらに、「韓国には3万2000人の兵士が駐留し、韓国を助けてきたが、事実上、何も得られていない。『非常に不公平だ』と、ずっと思ってきた」と、ホワイトハウスで記者団に不満を爆発させた。

トランプ政権は今年2月、韓国政府との交渉で、在韓米軍の駐留負担を昨年までの額から年間8・2%増やし、9億2400万ドル(約980億円)にすることで合意したが、不満は解消されていなかった。

ジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は7月の訪韓時、大幅な負担増加を求めたとされるが、文政権は煮え切らなかった。

そこで、トランプ氏は、マーク・エスパー国防長官が9日に訪韓し、韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防相と会談する直前、改めて文政権に圧力をかけたわけだ。

国際政治学者の藤井厳喜氏は「米韓関係は大きく揺らいでいる。トランプ氏は今回、文氏に『踏み絵』を踏ませた。文政権は負担増額を受け入れられず、将来には、『在韓米軍削減・撤退』から『米韓同盟解消』の方向にいくことを前提とした動きだ」と語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000009-ykf-int
韓国の負担額が5倍になるか?
これって、今書いてしまっても大丈夫ですか?あまり表沙汰にしない方がいいような気もします。

大手ネットサイトで報道されたことで防衛費が現状維持とかになるならそれはそれで仕方ない。だがトランプ政権が韓国の費用負担を今の5倍にすると言い始めたという報道が流れた背景はどう考えてもこれしかないからな。

もしホントに5000億円になったら、韓国は絶対に払おうとしないですよね?

前回それでもめにもめて結局わずかな増額だけで落とし所を作ったよね。ただし5年契約から1年契約への大幅短縮を韓国に飲ませた。トランプはどうせ来年また交渉できるし今年は許してやろうと納得したに違いない。で、その”来年”がもう来た。

1年って、あっという間ですよね・・・。常に交渉する負担が増えると思います!

どれくらい防衛費を増やすかはトランプのTwitterでは明らかにされていないが、韓国が考えているよりもはるかに多い可能性が高い。確か今日からエスパー国防長官が韓国に向かうと思ったが、その中で具体的な数字が少し出てくるかもしれない。

思ったんですけど、どうして同じ言葉を英語で書いたりカタカナで書いたりするんですか?

トランプのはTwitter。日本のはツイッター。前に説明しなかったか?

それは分かるんですけど、例えばグーグルさんも表記揺れがありますよね?フェイスブックさんはどうですか?

サービスのことを指す場合はGoogleやFacebook、社名のことを指す場合はグーグルやフェイスブックと表記するルールを適用している。米国のIT企業は多くの場合で社名とサービス名が一緒だからな。アップルのみ“Apple”というサービスがないので英文字表記は基本的にはしない。

確かに!そういうことだったんですね・・・。勉強になります。

当初の想定通り2,500億円程度の増額で収まる可能性も
トランプのTwitterの内容については愛国日報が詳しく書いている。“さらに払う”とだけ書いて、具体的な金額が特に提示されていない部分がトランプらしいと言える。

トランプ氏「韓国、防衛費分担金をさらに支払うことに同意」
8/8(木) 6:55配信 中央日報日本語版

ドナルド・トランプ米大統領が7日(現地時間)「韓国が防衛費をさらに払うことに同意した」と話した。トランプ大統領はこの日、ツイッターで「韓国が自らを北朝鮮から守るために米国に相当多い資金を支払うことで合意した(South Korea has agreed to pay substantially more money)」として「防衛費分担金を増やすための交渉は始まった」と強調した。

これを受け、韓国外交部当局者は「他国首脳の発言について言及するのは適切でない」として「第11回韓米防衛費分担金特別協定(SMA)の交渉はまだ公式開始されていない」と話した。

韓米は3月、第10回SMAで韓国側の分担金として1兆389億ウォン(約908憶円)を妥結した。先月23日訪韓したジョン・ボルトン国家安保補佐官は来年度の韓国の防衛費分担金の増額を要求した。米国は韓国の分担金を今年より5倍増やした50億ドル(約5313憶円)に策定したと伝えられた。

したがって、トランプ大統領のこの日のツイートは防衛費分担金交渉を控えて韓国に圧力をかけようとする狙いという分析が支配的だ。特に、9日訪韓するマーク・エスパー長官がこの問題を再び提起するという予告ではないのかという指摘だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000001-cnippou-kr

ボルトン補佐官がそう言ってるなら、ホントにそうなる気がしますね・・・。

トランプが交渉を有利にするために言い値でふっかけているという説は確かにありうる。だがそれでも5,000億円がいきなり1,000億円に減額されることはないと思うので、おそらく我々が当初試算したとおり2,500億円程度の増額で収まるんじゃないかと思っている。

2500億円でも、韓国は払えないと思います!

しかも増額だからな。総合計は3,500億円程度となる。

絶対に無理です!ムン大統領は、もし応じたら北朝鮮に何をされるか分からないです・・・。

国内も黙っちゃいないだろうね。ここまでの大幅増額をあっさり受け入れるとなると下手したら歴代で最も親米な大統領という不名誉なレッテルさえ貼られかねない。もはや左派という看板はかなぐり捨てなければならないということだ。

日本の輸出管理にイチャモンを付けるのも、もう限界ですからね・・・。逃げ場がなくなってしまいます。

それと、エスパー国防長官がどれくらいトランプ政権寄りなのかはこの訪韓で明らかになると思っている。ボルトン補佐官との温度差が万が一あるようなら政権内で齟齬が生じていることになるからな。米国にとっても、韓国にとっても正念場だよ。

今回は、特に何も話さないのでは?まだ最終的な交渉までには、時間がありますよね?

その可能性が最も高いかもな。今から最終決定額だとして伝えると韓国政府がパニック状態になってしまう可能性がある。顔合わせ程度の無難な訪韓になるかもね。

文在寅の寝言には米国も苛立っている
ネットユーザーは、撤退に向けた心理戦だと賛同する雰囲気です!トランプ大統領のうちに米韓同盟を破綻させるチャンス、ついにムン大統領の望みが叶う、北朝鮮と手を結びたがってる時点で同盟は継続不可能、という雰囲気です!

南北平和経済で日本に追いつき追い越す!とか寝言も言ってたしね。あの文在寅の発言には米国シンクタンクの戦略国際問題研究所もイラッときてたようだし。ならば在韓米軍を引き揚げてその寝言を達成させてやろうと思っても不思議はない。

ムン大統領の発言が、現実離れしてるって色んな場所で言われてましたからね・・・。韓国と北朝鮮のGDPを足しても、日本には全然追いつけません!

いやまあ実際に平和経済とやらが達成されるのであれば世界中から投資が舞い込んでGDP10%成長とかになるだろうから、長い目で見れば確かに日本は追い越されるリスクがないとは言えない。ただしそれは歴史認識の違いから不可能だと我々はとっくに看破しているわけで。

もしそうなるとしても、北朝鮮主導になるから、1からやり直しになりますよね・・・。

一旦韓国経済を崩壊させる事態になるね。北朝鮮がスムーズに生産設備などを接収できれば10%成長は可能だろうが、その前に韓国の資産が無価値になるだろうから日本に追いつけるのは1000年先とかかもしれない。まあその頃には朝鮮半島の存在自体がどうでもよくなってる可能性が高いがな。

韓国の皆さん、愛国心を発揮するのはやめましょう!現実に目を向けてください!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

米国が韓国サムスンを酷評「最新スマホは革新的な新機能なし。存在感ゼロ」 終わったな…

米国が韓国サムスンを酷評「最新スマホは革新的な新機能なし。存在感ゼロ」 終わったな…

米国が韓国サムスンを酷評「最新スマホは革新的な新機能なし。存在感ゼロ」 終わったな…

韓国サムスンがスマホの新機種となるギャラクシーノート10を発表したが、米国のブルームバーグがまさかの酷評記事を書いている。特に目新しい新機能がないことが”最大の欠点”だとし、同じサムスンが出す折りたたみスマホも含め競合の中で存在感を出すのは難しいとしている。今や大型スクリーンやタッチペンも時代遅れで陳腐化したという論調だ。

サムスン、「ギャラクシーノート」の最新モデル2種を発表
8/8(木) 8:53配信 Bloomberg

(ブルームバーグ): 世界最大のスマートフォンメーカー、韓国サムスン電子は7日、タッチペンの付いたスマートフォン「ギャラクシーノート」の新モデルをニューヨークで発表した。新モデルが利益率の低下に歯止めをかけ、アップルや華為技術(ファーウェイ)の追撃をかわすのに寄与すると同社は期待している。

新モデルは画面が6.3インチの「10」と6.8インチの「10+」の2機種で、どちらも5G版がある。価格はそれぞれ949ドル(約10万6000円)と1099ドルから。ベゼル(縁)が一段と狭くなり、正面上部のカメラはベゼルから画面内に移った。イヤフォンジャックは廃止され、USB-C接続のイヤホンが付属している。

ファーウェイなどの中国メーカーやアップルが高級機種でサムスンのシェアを奪いつつある中、サムスンが期待をかける新機種は画期的な新機能がないことが最大の欠点になりそうだ。機能の拡張は若干あるものの、サムスンの折り畳み式スマートフォン「ギャラクシー・フォールド」も含め、競合する多くの機種の中で存在感を際立たせるのは難しそうだ。新モデルは8月23日に発売される。

IDCのデバイス調査担当バイスプレジデント、ブライアン・マ氏は新機種発表前に、「特に『ギャラクシー・フォールド』のような見栄えのする製品が次々と出る中で、大型スクリーンとタッチペンというサムスンの定番商品が大きくアピールするかどうかは」はっきりしないと述べた。

原題:Samsung’s New IPhone Challenger Sticks With Big Screen, Stylus(抜粋)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-21992505-bloom_st-bus_all

サムスンとアップルの大きな違い
あれ?ブルームバーグさん、サムスンに厳しいですね・・・。どうしたんですか?

な。昨日ニューヨークで発表されたサムスンの新機種ギャラクシーノート10だが、評判はサムスンが思ってるほどはよくないようだ。ベゼルを狭くしてインカメラを画面内に移動したはいいが、それ以上に目立った新機能はなく話題性に欠けるというのが理由だ。

サムスンって、折りたたみスマートフォンで1本化するんだと思い込んでたんです。普通のスマートフォンも出すんですね・・・。

確か先行して出てたS10の売れ行きはよくなかったはずだ。そのせいで半導体産業の営業利益激減をカバーできなかった。となればS10の上位機種とも言えるノート10に期待できないのは言うまでもなかろう。

ホントだ!ギャラクシーS10の販売が伸びないし、プレミアムラインの需要が落ちてるって報道されてます。みんなスマートフォンに、そこまでお金をかけなくなってるみたいです。

3年に1回くらいで十分という話だよな。俺もまさにそのパターンだった。iPhone XRもPixelも3年くらいは使えそうな予感がしてるのでおそらく当分買い換えないと思う。

アップルさんは、営業利益が増えてるみたいです!純利益はさすがに減ってるそうですけど、どうしてですか?

アップルの収益源がおそらくコンテンツだからだ。サムスンの場合そこはグーグルに押さえられてるので営業利益率はどうしても低くなる。よって俺は高い利益率をベースにしてグーグルが徐々にスマホシェアを奪いにくるという予測を立てているんだ。Pixelは写真だけじゃないぞ?全体的なソフトウェアの強さはiPhoneを超えるかもしれない。

何かを知りたい時、ボク達は大体グーグルさんに頼りますからね・・・。翻訳でも全面的に依存してるし、検索で世の中の様子を知りたい時も使います!ニュースもよく検索します。

歴史についてはネット百科事典に頼り切りだがな。あのサイトは出典も明確になってるし、間違ってる箇所があればすぐに訂正される。出典があやふやな部分には下線が引いてあるので注意喚起機能も充実している。我々の調査活動はグーグルとネット百科事典抜きには成立しないね。ツイッターで探せるのは速報性のある事件や事故絡み程度で蓄積するような知識関係はほぼ何もないからな。ソースもないことが多いしね。

アップルはスマホ部門以外で順調に収益を伸ばす
勉強のためにちょうどいい記事が見つかったので共有しよう。

アップルの第3四半期純利益が減少、iPhoneの営業収益持続的に低下―中国メディア
2019年8月2日 06:20 レコードチャイナ

米国のアップル社は7月30日に2019年度第3四半期決算を発表した。それによると、同期は営業収益が記録を更新し、純利益は前年同期比約13%減少した。営業収益は2四半期連続で減少した後で増加に転じ、業績は市場の予想よりも好調だったため、株価は大幅に上昇して、前営業日比4%以上上昇した。

決算によると、純営業収益は538億900万ドル(1ドルは約109.1円)で同約1%増加し、アップルの同期純営業収益としては過去最高を更新した。純利益は100億4400万ドルで同約13%減少した。1株あたり利益は2.18ドルで同7%低下した。決算では、第4四半期の営業収益は610億-640億ドルに達し、粗利益律は37.5-38.5%になると予測されている。

アップルが長年頼みとしてきたiPhone(アイフォーン)の営業収益は低下を続けた。同期の純営業収益は259億9000万ドルで前年同期の294億7000万ドルを下回り、減少幅は13.4%あった。アップルは販売台数を公表しなくなったため、増減の詳しい状況はわからない。分析によれば、2020年に5G対応モデルが登場するまで、iPhoneが劣勢を挽回するのは難しいという。

決算によると、携帯電話以外の業務は前年同期に比べて増加した。サービス業務の純営業収益は114億5500万ドルで同12.6%増加し、ウェアラブル機器、スマートホーム製品、各種デバイスの純営業収益は55億2500万ドルで同約48%増加した。分析によれば、サービス業務の増加率は久々に最低を更新し、これは今後は爆発的増加が見込めないことを示しているという。

同期の中華圏純営業収益は91億5700万ドルで同約4%減少した。前期の減少幅は22%だった。中国市場の営業収益の大幅減少などの影響を受けて、アップルは今年初めに珍しく業績予想を下方修正し、これにより株価は大幅に下落したが、最近は業績回復にともなって、株価も底を打って反転上昇しており、年初以来の上昇幅は32%を超えた。(提供/人民網日本語版・編集KS)

https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190802004/

注目ポイントは2020年に5G対応機種が出ることと、サービス業務やウェアラブル機器などスマホ以外の事業で順調に収益を伸ばしていることだね。サムスンがいくらスマホの台数で世界シェアを得ようがどうでもいい理由がここにある。

アップルさんは、デザインもカッコいいし安心感がありますよね!でも、ソフトについては実はあまり使い勝手が良くないような気もしてます・・・。

まあ分かる。グーグルほどの強さはないよね。ビジネス関連もマイクロソフトのOfficeにはシェアも使い勝手も負けると思う。その代わりホーム関連に重点を置いたのが勝因と言えそうだ。

スマートホームって、どんな機能なんですか?

俺は使ったことがないからはっきりとは言えないけど、公式ページから探せるから見てみ?家電や部屋の電気などをWi-Fiで接続して一括管理できるようなイメージだと思う。

電球と時計しかないみたいですね・・・。使用イメージが、思い浮かびません!

あと今年の夏には日本でもHomePodというスマートスピーカーが発売されるそうだ。北米や欧州では先行して去年から発売されていた。アマゾンのAlexaを想像するといい。ああいうのが好きな人は買いたいと思うだろう。

ホントだ!でも「シリ、音楽かけて」って呼び掛けるのは、ちょっと恥ずかしい気もします。

確かに“アレクサ、電気消して”の方が言いやすいとは思う。だがアップルのブランドイメージが最終的には勝つだろう。俺はGAFAで最も陥落するリスクが高いのは断トツでアマゾンじゃないかと思っているんだが、それにはこういう背景もあるんだ。

GAFAで最初に陥落するのはアマゾンだと思う理由
アマゾンとアップルさんで、競合しますよね?キンドルも昔使ってたんですけど、iPhoneアプリで書籍が購入できないのが不満だったんです。結局iPhoneで本を読むことの方が増えました・・・。

すげえ共感できる!あれマジで意味分かんないよね。どうやらiTunesの規約上の問題で購入はできないらしい。そのうちiTunesで書籍を扱い始める日が来るんじゃないかとさえ思い始めている俺がいた。

キンドルがもしフルカラーで、操作した感じももっとスムーズなら、良かった気がします。しかも、1人1台までの制限がありますよね?

そうなの?Kindleはそこまで興味を持てなかったな。使い道あるのか?

インターネットが使えない場所なら、効果はある気がします。あと、バッテリーの持ちがいいです!でも、ブックマークがiPhoneアプリと連携してくれなくて、すごく損した気分になりました・・・。

どれもこれも今後解決されそうな問題ばかりだな。今や航空機の中でもインターネットが使えるような時代だ。バッテリーだってiPhone XRなら丸1日平気で持つ。アマゾンはマジで今後どうやって食っていく気なんだろうか?

トランプ大統領にも、目の敵にされてますからね・・・。ワシントンポストを傘下に置いたのは、失敗だったと思います!

ジェフベゾス氏も家庭がトラブル続きだしな。自宅のことをおろそかにしている男は戦う準備ができていないと俺は思っている。仕事中に自宅絡みのトラブル電話がかかってきたらどうするんだ?せっかく集中していてもそこで途切れることになる。

ボクには家庭がないので分からないんですけど、邪魔されるのはイヤですよね・・・。だから、外では絶対に仕事したくないです!

いやまあ邪魔と言ってしまうとあれなんだが。本当に緊急事態の場合もあるからね。なるべくそういう問題は事前に解決しておかなければならない。社員を世界中に何万何十万と抱えるような大企業のトップならなおさらだ。

アマゾンは、クラウドビジネスが好調みたいです!でも、今が曲がり角って言われてます・・・。クラウドビジネスって、競合が多いですよね?

つまりビジネス需要で食っていく会社になりつつあるってわけだ。GAFAの一角からは落ちる可能性があるね。アマゾンを抜き、代わりにネットフリックスを入れたFANGになる気もしている。かつてのIBMのように落ちぶれて事業売却を強いられるような状況にならなければいいがな。

アメリカって、ホントに大企業ばかりですよね・・・。今まで出てきた会社、全部アメリカじゃないですか!

ちなみにアマゾンの競合のクラウド関係もほとんど米国だ。この辺りはおひげちゃんに聞けば延々と語ってくれそうな気もする。日本はソフトウェア産業では米国に勝てっこないので素材産業に特化し始めたと考えることもできるね。

日本のソフトウェア産業の強みとは何か?
アメリカがいないと、日本は力を発揮できそうな気がしませんよね・・・。リーダーシップを取る人がいないと、日本はなすがままにされてしまいそうです!

ちなみに日本のソフトウェア産業も発展してるにはしてるんだが、やはり言語の壁がネックとなって日本市場限定での発展というケースが多い。ソフトウェア産業における日本語という壁は海外企業から自国産業を守るのと同時に、自国産業を海外展開する際の障壁にもなっているというのが俺の解釈だ。メルカリなんかはまさにそうだよね。

メルカリさんは、海外不振が続いてるみたいですね・・・。他の企業と競合してるみたいで、イギリスでは撤退させられたそうです。日本のソフト産業の強みって、何なんですか?

ぶっちゃけ…日本語と日本文化かな。それから日本食。日本は伝統工芸の歴史が長く素材産業や戦略物資産業などは強いが、それらを活かしたソフトウェアという目に見えない分野となると途端に弱くなるというのが俺の認識だ。四季の変化が色鮮やかだし歴史的に情緒を大事にしてきた国だからな。目に見えるものだけを信じてきたということでもある。日本に住んでると、目から情報を入手することが多いと思わないか?

日本人は、みんな本を読むのが好きですよね!海外だと、本を読む人はあまり多くないと思います・・・。テレビやスマートフォンや、ゲームの方が主流みたいです。

そうそう。日本の街中を歩いてると看板がやたら多い。文字情報が頻繁に流れるし、パンフレットやチラシの類も山ほど用意されてる。俺は商業施設のフロアガイドマニアでもあるんだが、日本のフロアガイドの品質の高さと充実度は間違いなく世界一だと思う。どんなに小規模な商業施設でも大抵あるだろ?

黒井さん、マニアックな分野に強いですね(笑)

全然マニアックじゃないよ!不動産投資するなら近隣の商業施設の調査は必須だぞ?俺が最も好きなフロアガイドはグランフロント大阪だ。次点がなんばパークス。フロアガイド番付もやろうと思えば作れるぞ。

やっぱり大阪なんですね・・・。これって、大脱線ですよね?

すまん脱線しているつもりはなかった。一応関係のある話のつもりだったんだが。元々は何の話題だっけ?

サムスンのスマートフォンが、ブルームバーグさんに酷評されているという話です!

というかいつの間にブルームバーグにさん付けしてるのかよwww

韓国サムスンはアップルの足元にも及ばない
ロイターよりは、公平だし面白い記事が多いのかなって思ったんです。ネットユーザーは、2機種同時発売は失敗だったって言ってます!ニーズが細か過ぎるし、有機ELで画面焼き付きがiPhoneよりも早く出てきた、って言ってる人もいます!ギャラクシーのCMは見たくもないって人も多いです。

ここまで話してきて分かると思うけど、話にならないのよね。韓国なんて組み立て産業以外に何もない国だからな。日本から素材産業のベースとなる手先の器用さとか、細やかな気遣いとか、誠実さとかを全部抜いたような国だからな韓国は。米国企業の足元にも及ばないよ。

アメリカとの違いが、ホントによく分かりました・・・。サムスンって、スマートフォンと半導体しかないですよね。使ったことはないので、何となくの感想ですけど、ソフトは全然ダメだと思います!

一応数年前にTizenOSとかいうのを開発しようとしたが挫折していた。ソフトウェア産業は何より英語が重要言語だからグーグルに勝つことは難しい。これがスマホ産業は今後アップルとグーグルの2強になると俺が予測している最大の理由だ。

英語は、ホントに空気を吸うくらい大切ですよね・・・。息をするように英語を話せないと、アメリカ企業の後を追いかけることもできない気がします!

いい表現だね。息をするように英語を話す。日本人の英語に対する価値観は一度壊さなければならないとも思っている。英会話教室の時だけ英語じゃだめなんだよ。日常に英語を取り込む努力をしなければ英語を聞けて話せるようにはならない。まず日本語のテレビを見ることからやめなければいけない。

ボクは、実践してます!日本語のテレビは、ニュースを調べる時以外はもう見ないようにしました。ユーチューブも、なるべく英語です!

今や日本語は日本人だけのものではなくなってきてるという懸念もあるからな。鳩山大統領じゃないが、本当に日本列島は日本人だけのものではないという風潮も徐々にできつつある。なぜ朝鮮日報や中央日報が毎日日本語版をせっせと更新できてるんだ?日本語が参入障壁にならなくなってきてる証拠だよ。このことについて日本人は本気で考えないといずれ取り返しのつかないことになるだろう。

どうすればいいんですか?それこそ、日韓併合前からやり直した方がいいような気もしますけど・・・。

米国でこんまりがヒットした理由の1つが、英語ではなく日本語を話しているからだという分析をどこかで見たんだ。英語の上手な日本人は米国では恐れられるという背景があるのかもしれない。同じような問題は世界的に存在する可能性があるってわけだ。さてどうすればいいんだろう?

難しいテーマになってしまいましたね・・・。

香港なんかも難しい立場だよね。中国とは言語がほとんど同じで見分けもほぼつかない。陸続きでいくらでも中国から人が流れ込んでくる。直通の高速鉄道も開通したんだろ?何のための高速鉄道だったんだろうね?我々人類は香港の事例からたくさんのことを学ばなければならないということだ。

日本語の正しい言葉遣いを、少しでも心がけるのはどうですか?課徴金は「課す」なのか、それとも「科す」なのかという話、すごく勉強になりました!

日本人自身が正しい言葉遣いができなくなってきてるからな…。”独壇場”みたいな誤用も平気でマスコミが使っててまかり通ってるしね。抜本的かつ遠大な解決策を立てなければならないだろう。そろそろ締めようか。

韓国の皆さん、フッ化水素の輸出管理強化に続き、ホワイト国からの削除も決まりました!現実に目を向けてください!さようなら!

輸出管理と関係ない話でその締めを使わないでくれww

文大統領、安倍政権批判に照準 全面対決は回避も

文大統領、安倍政権批判に照準 全面対決は回避も

[ad_1] 5日、ソウルの韓国大統領府の会議で発言する文在寅大統領(同府提供・共同)  【ソウル=名村隆寛】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は8日、日本政府による韓国への輸出管理厳格化などの措置につ…

【安倍日誌】8日(木)

【安倍日誌】8日(木)

[ad_1]  【午前】8時51分、東京・富ケ谷の私邸発。9時4分、官邸着。12分から24分、閣議。29分から49分、厚生労働省の鈴木俊彦事務次官、谷内繁社会・援護局長。10時9分から40分、岩屋毅防衛…

小泉議員と滝川さん婚姻届 安倍首相への報告翌日

小泉議員と滝川さん婚姻届 安倍首相への報告翌日

[ad_1] 安倍晋三首相と菅義偉官房長官へ結婚の報告を終え記者団の質問に答える自民党・小泉進次郎氏(左)と滝川クリステルさん=7日午後、首相官邸(春名中撮影)   自民党の小泉進次郎衆院議員(38)とフ…

10日に日中戦略対話 7年ぶり

10日に日中戦略対話 7年ぶり

[ad_1] 日中次官級の戦略対話では、来春に予定される習近平・中国国家主席の国賓としての来日も調整される模様だ(ロイター)  日中両政府は10日、長野県軽井沢町で次官級の戦略対話を約7年ぶりに開催する。…

市議が個人情報持ち出し、選挙利用か 職員退職前後 

市議が個人情報持ち出し、選挙利用か 職員退職前後 

[ad_1] 市民の個人情報などを持ち出したことについて記者会見する渡部亮・平塚市議=8日午後、神奈川県平塚市役所  神奈川県平塚市は8日、渡部亮市議(40)が、市議選立候補のため市職員を辞める前後に、職…