尖閣周辺に中国公船 13日連続

尖閣周辺に中国公船 13日連続

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で26日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは13日連続。  第11管区海上…

自民テナント支援を検討 家賃負担、野党は協議要請

自民テナント支援を検討 家賃負担、野党は協議要請

自民党・岸田文雄政調会長=23日午後、国会内(春名中撮影)  与野党の政策責任者は26日のNHK番組で、新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急経済対策を議論した。飲食店など事業者の家賃負担支援を巡…

NY市、消毒液の事故急増 トランプ氏の発言誘発か

NY市、消毒液の事故急増 トランプ氏の発言誘発か

24日、米ホワイトハウスで記者会見に出席するトランプ大統領=ワシントン(UPI=共同)  トランプ米大統領が新型コロナウイルス感染症の治療法として「消毒液の体内注射」を唱えた直後、ニューヨーク市の…

関東地方で震度4

関東地方で震度4

 気象庁によると、26日午前9時50分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉県で震度4を観測した。震源の深さは約70キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・8と推定…

静岡4区補選投票始まる 与野党対決、夜に大勢判明

静岡4区補選投票始まる 与野党対決、夜に大勢判明

新型コロナウイルス対策のため、記入台に間隔が空けられた衆院静岡4区補欠選挙の投票所=26日午前、静岡市  自民党の望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区補欠選挙は26日午前、県内129カ所の投票…

前安芸高田市長宅を捜索 広島地検、参院選巡り

前安芸高田市長宅を捜索 広島地検、参院選巡り

河井案里参院議員  自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=の陣営による公選法違反事件で、広島地検が新たに広島県安芸高田市の浜田一義前市長(76)の自宅を家宅捜索し、任意聴取していたことが2…

住宅火災で2人死亡 高齢夫婦か、北九州

住宅火災で2人死亡 高齢夫婦か、北九州

 26日午前1時40分ごろ、北九州市八幡東区東山1丁目の住宅から出火していると、近隣住民から119番があった。木造平屋建ての長屋が燃え、焼け跡から男女の遺体が見つかった。  福岡県警八幡東署による…

金正恩氏の特別列車が東部元山に 米分析サイト発表

金正恩氏の特別列車が東部元山に 米分析サイト発表

23日に撮影された金正恩朝鮮労働党委員長の特別列車とみられる列車が停車した北朝鮮・元山の専用駅の衛星写真(Planet Labs/38ノース提供・共同)その他の写真を見る(1/2枚)  【ワシントン=…

車にはねられ女性死亡 大阪・箕面

車にはねられ女性死亡 大阪・箕面

 25日午前10時20分ごろ、大阪府箕面市桜井2丁目の市道で、歩いて横断歩道を渡っていた同市桜6丁目の無職、沢田香奈子さん(77)がワゴン車にはねられ、搬送先の病院で死亡した。箕面署は自動車運転処…

【速報】緊急事態宣言、延長濃厚

【速報】緊急事態宣言、延長濃厚

5月6日の期限が迫った日本版ロックダウンの緊急事態宣言だが、あえなく延長が決まりそうな気配だ。他国の事例で考えれば分かるが、感染者数の増加幅がまだまだ大きいからだ。最終的な決断はまだ先とされているものの、前もって考え方を示す必要があると西村経済再生相も述べている。要するに延長の方向というわけだ。
緊急事態宣言“来月6日全面解除は困難”政府内の意見強まる

【速報】緊急事態宣言、延長濃厚
2020年4月26日 5時11分

新型コロナウイルスの感染状況について、専門家からは想定より感染者数が減っていないという指摘が出ていて、政府内では、来月6日までの緊急事態宣言を全面的に解除するのは難しいという意見が強まっています。

緊急事態宣言から3週間近くが経過し、政府は、全国の新型コロナウイルスの感染状況を注視していて、今週半ば以降に、専門家から、人との接触機会の8割削減が達成できているかや、医療提供体制の状況について意見を聴いたうえで、来月6日までの緊急事態宣言を延長するかどうか検討を進めていくことにしています。

これに関連して、西村経済再生担当大臣は、25日の「NHKスペシャル」で、「できるだけ混乱が生じないように、前もって考え方を示す必要がある」と述べ、学校や事業者に混乱が生じないよう、ある程度、事前に判断したいという考えを示しました。

ただ、感染者の状況については、専門家から、1日あたりの感染者数は東京や大阪では減少に転じ始めているものの、想定より減っていないという指摘が出ています。

こうした状況を踏まえ、政府内では、全面的に解除するのは難しいという意見が強まっていて、今後、専門家の意見も踏まえて、慎重に判断する方針です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200426/k10012406051000.html

1日当たり50人未満に抑えることが解除の条件か

緊急事態宣言って、やっぱり延長なんですか?そろそろガマンの限界だと思うんですけど・・・。

今のままだと延長の可能性が濃厚だね。感染者数の増加幅が依然として多い。アジア諸国の事例で考えるとやはり1日当たり50人未満に抑えるのが条件のように思える。

でも、ヨーロッパのドイツは、1日で1000人以上感染者がいます!それなのに、経済活動を再開させてます。

な。欧州が状況を甘く見すぎているのが気になる点ではあるね。ロックダウンをしていないスウェーデンでは犠牲者の数が積み重なっている。ロックダウンをしたノルウェーやフィンランドとは雲泥の差だから、皮肉にもロックダウンが必要だという説を強調してしまってる。

WHOって、中国だけじゃなくてヨーロッパにも甘いですよね?ヨーロッパを批判しているのを、見た事がないです!

それはあるね。中国だけが悪者扱いされている感はある。統計のうそも中国だけがおかしいかのように言われてるけど、実際にはフランスや韓国など怪しい国がいくつもある。日本は比較的よくやってる方なんだが、いかんせんアビガンの使用が制限されているのがネックだね。

一部の県だけ再開しても、人の流れは止められないし、難しい気もしますね・・・。日本って、州制度にした方がいいです!

少し前に道州制も持ち上がってたんだけどね。推進していたのが橋下徹だったせいもあり胡散臭がられてしまった。吉村府知事ならばもしかするとうまくいくかもしれない。
大阪の吉村府知事はニューヨーク州知事とは比較にならないほど優秀

その吉村府知事のツイッターなんだが、日本の暗部にも切り込めるのは貴重な存在だね。東京も頑張っていると思うが、それ以上に大阪はよくやってると思うよ。

これは・・・。コロマガ日本支部の号外の成果があったんでしょうか?

それは分からないけど、国民の思いをダイレクトに実現させてくれる力強さがあるよね。ニューヨーク州のクオモ知事みたいな精神論だけで何の役にも立たないことばかりを吹聴する知事とは大違いだ。日本の不幸はまさに“東京幕府”の存在だと言える。

でも、日本国民1人1人の良識も問われてます!感染者がちょっと減っただけで、今日はレストランで飲みに行こうって言ってる人が大勢いて、どうなのかなって思ったんです。

ワンピースを引き合いに出すのは不適切かもしれないが、何もかもが解決してからの方が宴も盛り上がるよな。今はまだその時ではない。それに特定飲料品なら自宅でもすでに飲めているじゃないか。タイのように販売を禁止した国もあるんだから、そこは恵まれていると思っているよ。

日本って、遊びに行ける場所が多過ぎて、ボクも誘惑に勝てなくなる気はします・・・。でも、ガマンしないといけないです!

娯楽が多いがゆえにね。不要不急の産業がこれほどまでに発展していたのは国が豊かな証拠だが、反面緊急事態となると足かせになってしまうのかもな。だからこそ早くけりをつけなければいけない。
結局は国民1人1人の意識、そして”東京幕府”を打ち倒すこと

ネット掲示板の反応を見てます!やっぱり、文句を言ってる人が圧倒的に多いですね・・・。

緊急事態宣言の延長に対して?

どっちかと言うと、国民自身に対しての方だと思います!医療体制が問題なのもあると思います・・・。
・コロナウィルスを甘く見過ぎです(CYさん)
・延長してたらキリがない。共存してアビガンを使えば脅威はない(5Rさん)
・不要不急の外出は控えるのに、ゴルフ場が営業しているのは矛盾(0Fさん)
・昨日買い出しに行ったら、家族連れ4人がマスクなしで騒いでた(GAさん)
・現金支給を追加で10万円出すなら延長してもOK(DPさん)

ふむ。ゴルフ場か…。確かに3密でなければOKみたいな風潮がまかり通ってる感はあるね。実際には1密であっても警戒しなくてはいけないんだが。

もう少し見てみます!
・東京や北海道はむしろ拡大中。大阪とかは上手くいってる(9Bさん)
・医療崩壊してるのに、解除できる訳がない(GBさん)
・連休明けまでガマンしてと安倍首相が言ってるのに、それも出来ないなんて(ETさん)
・若い人が自粛してるのに、老人が大勢外出してる(NLさん)
・対応が中途半端だと、1年経っても終わらない(GFさん)

対応が中途半端なのは憲法改正に頑なに反対してる野党や左寄りの人らのせいなんだが。日本は憲法のせいで強権的な手法を講じるのが難しい。そういう中でも大阪は健闘してるよな。新規感染者数29人はかなり優秀だと思う。

でも、県境を封鎖できないなら、緊急事態宣言は一部解除もムリだと思います・・・。どうしたらいいんですか?

な。四国と九州ってそこまで感染者多くないよな?本州のみ継続とか、あるいは東日本だけ継続というようなやり方でしか対応できないと思う。だがそれをやってしまうと日本国民がいよいよ分断されるから俺は反対だ。そう考えている日本国民は大勢いる。

今の時期はポカポカで暖かいし、公園や海に行きたくなりますよね・・・。結局、国民1人1人の意識なんですね。

あとマスコミな。GACKTが日本は狂ってると言った時からマスコミがパニック状態になってる様子をよく見かけるんだけど、そろそろ自覚を持った方がいいぞ。いい加減取材を自粛したらどうなんだ?岡江久美子氏の件とかはまさに非人道的だね。実に許し難い。

確かに・・・。日本の皆さん、ガマンしましょう!日本版ロックダウンで感染を収束させて、世界を驚かせて下さい!お願いします!

アビガンだよ。とにもかくにもアビガンだ。この後アビガンネタを1つ取り上げるが、それにより日本の伏魔殿厚労省を倒すことが先決だと理解できるだろう。安倍首相をさらに支援しなければいけないということだ。

英首相、27日に職務復帰 感染から1カ月ぶり

英首相、27日に職務復帰 感染から1カ月ぶり

3月22日、ロンドンで新型コロナウイルスについて記者会見するジョンソン英首相(ゲッティ=共同)  英首相報道官は25日、新型コロナウイルスに感染し、療養中のジョンソン首相が27日に職務復帰する予定…

【コロナ速報】米国 +39,799

【コロナ速報】米国 +39,799

今日4月26日(日)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。

Worldometerというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。

新型コロナウイルス感染者数:米国954,209人、ニューヨーク287,452人

50位以上の国のみを記載する。それとは別にタイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には新たに前日の犠牲者の増加数を追加した。
【2020年4月26日(日) 早朝時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometerより

感染者合計:2,910,918人(+95,018)
犠牲者合計:202,865人(+6,408)

1. 米国:954,209人(+39,799) +1,959 ***
2. スペイン:223,759人(+3,995) +367 **
3. イタリア:195,351人(+2,357) +420 **
4. フランス:161,488人(+1,611) +389 **
5. ドイツ:156,126人(+1,581) +185 **
6. 英国:148,377人(+4,913) +768 **
7. トルコ:107,773人(+2,861) +109 **
8. イラン:89,328人(+1,134) +93 *
9. 中国:82,816人(+18) +0
10. ロシア:74,588人(+11,815) +60 *
11. ブラジル:58,616人(+5,621) +357 **
12. ベルギー:45,325人(+1,032) +189 **
13. カナダ:45,016人(+1,464) +155 **
14. オランダ:37,190人(+655) +112 **
15. スイス:28,894人(+217) +40
16. インド:26,283人(+1,849) +59 *
17. ペルー:25,331人(+3,683) +62 * ↑
18. ポルトガル:23,392人(+595) +34 ↓
19. エクアドル:22,719人(+0) +16 ↓
20. アイルランド:18,561人(+377) +220 **
21. スウェーデン:18,177人(+610) +131 **
22. サウジアラビア:16,299人(+1,197) +6
23. イスラエル:15,298人(+240) +2 ↑
24. オーストリア:15,148人(+77) +8 ↓
25. メキシコ:12,872人(+1,239) +99 * ↑↑
26. チリ:12,858人(+552) +6
27. 日本:12,829人(+461) +17 ↓
28. シンガポール:12,693人(+618) +0 ↓
29. パキスタン:12,644人(+1,498) +18
30. ポーランド:11,273人(+381) +40
31. 韓国:10,718人(+10) +0
32. ルーマニア:10,635人(+218) +22
33. UAE:9,813人(+532) +8
34. ベラルーシ:9,590人(+817) +3
35. カタール:9,358人(+833) +0
36. インドネシア:8,607人(+396) +42
37. デンマーク:8,445人(+235) +9
38. ウクライナ:8,125人(+478) +6
39. セルビア:7,779人(+296) +5
40. ノルウェー:7,493人(+49) +5
41. チェコ:7,333人(+97) +4
42. フィリピン:7,294人(+102) +15
43. オーストラリア:6,695人(+20) +4
44. ドミニカ共和国:5,926人(+177) +2
45. マレーシア:5,742人(+51) +1
46. パナマ:5,338人(+172) +2
47. バングラデシュ:4,998人(+309) +4
48. コロンビア:4,881人(+320) +10
49. フィンランド:4,475人(+80) +5
50. 南アフリカ共和国:4,361人(+141) +4

57. タイ:2,907人(+53) +0

84. 香港:1,038人(+2) +0 ↓

93. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0) ↓
94. レバノン:704人(+8) +0 ↓

110. 台湾:429人(+1) +0 ↓

124. ベトナム:270人(+0) +0 ↓

【感染初確認】
なし

【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人

世界の感染者数が2,900,000人を突破した。今日中に300万人の大台を超えるだろう。米国の感染者数も950,000人を超えた。1日の感染者数増加幅は大きく増えて39,000人程度になった。逆に前日の犠牲者数は+1,959で少し減った。ピークはまだ先の話だ。ニューヨークの感染者数だけで287,452人もいて、前日からの増加幅も10,741人とまた大きくなった。イリノイ州での感染爆発が特に目立つ。ダウ平均株価は不当に高い状態が続いているが、今週も原油価格や経済再開状況と連動していくものと思われる。

中国で感染者が18人増加した。感染が収束した体で日常生活を謳歌している。うそをつくほど得をするのが今の世界というわけだ。北朝鮮も明らかに0人ではないが公式には0人だ。韓国は検査でいんちきをしている。香港や台湾も感染者数は増えていない。これらの国が一様に収束したのはどう考えても怪しいが、うそつき国家がアフターコロナの”ニューノーマル”になる可能性がある。

スペインやイタリアはペースは鈍化したが収束は見えない。英国はむしろ悪化した。フランスは統計が怪しい。ドイツのみ収束へと向かっている。今度はロシアで一気に増加幅が10,000人を超えた。ブラジルやペルーなどの南米の状況も深刻だ。エクアドルは集計が追い付いていない。

日本は犠牲者数を1桁に落とせば収束への道が見える。医療がすでに崩壊しているという情報もある。シンガポールはぎりぎり日本を抜かさなかった。インドに次いでアジアで最悪の感染大国というポジションを2国が争っている。

前日の犠牲者の増加数データを追加している。犠牲者数の増加が緩やかになれば収束してきた事の目安になるからだ。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。武漢の集計を一時的に追加した中国を除き、**以上の国は米国、スペイン、イタリア、フランス、ドイツ、英国、トルコ、ブラジル、ベルギー、カナダ、アイルランド、スウェーデンとなっている。ロックダウンに踏み切らず犠牲者を積み上げるスウェーデンのやり方は正しいんだろうか?

一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。これにより感染者数が他国と比べて急激に増えるオーバーシュートが発生したかどうかをある程度把握できる。日本は27位で2ランクダウンした。感染爆発した中南米勢に一気に抜かれた。世界の状況に比べれば日本は比較的安全と言えるだろう。

今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロナウイルス対策マガジン日本支部で発信している。現在Vol. 29まで発行されている。2月2日のマガジン創刊からわずか3カ月弱でだ。このマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大にとどまらず国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。

サウジ、むち打ち刑廃止 国際社会が批判

サウジ、むち打ち刑廃止 国際社会が批判

サウジアラビアのムハンマド皇太子=2019年9月(ロイター)  サウジアラビアの最高裁は25日までに、むち打ち刑の廃止を決定した。「国際的な人権規範に合わせた」措置としている。地元紙オカズなどが伝…