「完成品の代わりに部品」李在鎔サムスン副会長式中国攻略本格化


サムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)副会長
サムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)副会長

サムスンの中国市場へのアプローチ法が変わっている。一時現地1位だったスマートフォンやテレビなど完成品の販売の代わりに、シャオミ、OPPO、Vivoなど中国のスマートフォンメーカーを対象にシステム半導体事業規模を拡大している。いわゆる企業・消費者間取引(B2C)から企業間取引(B2B)中心への転換だ。サムスンの中国事業改編にはスマートフォンやテレビなど中国の消費財市場で当分以前の地位を回復しにくいという現実的判断もある。

2日の部品業界によると、サムスン電子システムLSI事業部は10日後の12日に独自開発した初の5ナノメートルチップセット「エクシノス1080」を中国・上海で公開する。アップルがiPhone12に初めて5ナノチップセット「A14バイオニック」を搭載した中で、サムスンも中国で初めて最新工程に基づいた5ナノチップセットを出すことになった。エクシノス1080は昨年10月に公開した「エクシノス990」の後続作のひとつだ。アップルやクアルコムとの性能格差を挽回するために社内にあった中央処理装置(CPU)開発チームを解散し、ARMのコーテックスの設計図通りにCPUを開発する方法を選んだ。来月公開する中国Vivoの新作スマートフォン「X60」、サムスンの中級モデル「ギャラクシーAシリーズ」2021年版に使われる。中国企業の中級スマートフォンを集中的に攻略する計画だ。

最近サムスンは中国でB2Cで力を抜き、半導体をはじめとするB2Bに集中している。李健熙(イ・ゴンヒ)会長が倒れて1年後の2015年ごろから李在鎔(イ・ジェヨン)副会長が主張した「B2B2C戦略」のひとつだ。「企業(サムスン)-企業(中国企業)-消費者(中国人)」という形態のB2B2Cはスマートフォン中心のB2Cに対する依存度を減らしリスク負担を減らす事業方式だ。2014年にアップルがiPhone6で中国に初めて進出し、ファーウェイまで勢力を伸ばしており、サムスンのスマートフォンの中国でのシェアが1%未満まで減ったこともB2B2C拡大に影響を与えた。

OPPOとVivo、シャオミは今年に入りサムスンからイメージセンサーとチップセット、5Gモデムなど各種非メモリーチップを供給されている。昨年サムスン電子が世界で初めて開発した1億800万画素イメージセンサーだけでもサムスン電子無線事業部に先立ち中国シャオミのスマートフォンで先に使われた。

中国メディア新浪網は「サムスンが中国内事業を調整するたびに『サムスンの敗北』『サムスンの脱中国』のような解釈が出るが、これはサムスンが中国で体験する変化から目をそらした分析。この数年間にサムスンは低い技術の製造業から半導体・通信・ソフトウェアなど先端技術中心に中国事業を再編した」と紹介した。

サムスンの中国生産施設もやはり新しい形態に変貌した。昨年には中国からスマートフォンラインを撤収し、蘇州工場の液晶パネルラインは8月に中国チャイナスターに譲渡した。天津のテレビ工場は来年には稼動を終える。その代わり部品施設投資は増やしている。サムスン電子は昨年末に西安の半導体工場に80億ドル規模の追加投資を決め、サムスンSDIも西安に電気自動車用バッテリー3万台を生産できる工場を備えた。サムスン電機は天津に電装用積層セラミックキャパシタ(MLCC)工場を完工した。



Source link