手を握った李海珍・孫正義…日本で同床、世界では異夢(1)


李海珍氏、孫正義氏
李海珍氏、孫正義氏

李海珍(イ・ヘジン)氏が戻ってきた。韓国のネイバー(NAVER)と日本のソフトバンクが5:5で出資し、3月1日に日本で発足したAホールディングスの会長としてだ。ネイバー理事会議長の職から退いて4年ぶりの「経営最高位」復帰だ。ソフトバンク創業者の孫正義氏は4月から会社会長職から退き、ソフトバンククループ・ビジョンファンドの会長職に専念する。「投資と新しい未来産業の発掘」という次のステップのためだ。彼らはそれぞれ米中企業が二分しているテック業界で「第3の走者」を夢見ている。2人の会長の夢が交差するところがZホールディングスだ。日本の国民メッセンジャー「LINE」とヤフー・ジャパン(Yahoo!JAPAN)を統合した同社は、日本国内の200のサービスを率いている。

#1.李海珍氏はなぜ

李氏はネイバー創業(1999年)の翌年に日本法人を設立するほど初めから日本に注目していた。10年間失敗を繰り返したが、東日本大震災(2011年)直後に公開したLINEメッセンジャーが日本人のコミュニケーション窓口になった。LINEは2015年に月間アクティブユーザー数が2億人を突破し、2016年には東京・ニューヨーク証券市場に同時上場した。

新たな成長動力が必要だった。LINEは2019年から金融・エンターテインメント・人工知能(AI)に力を入れて簡便決済であるラインペイ(LINEPay)に集中したが、ヤフー・ジャパンのペイペイ(PayPay)とのマーケティング競争で2019年1~9月期339億円の赤字を計上した。その渦中にヤフー・ジャパンはLINEにラブコールを送り続けた。40代が主要層のヤフー・ジャパンはLINEの若者ユーザー層とモバイルノウハウが欲しかった。LINEも日本国内で出血競争をしている場合ではなかった。タイ・台湾・インドネシアでそれぞれ月間アクティブユーザーを4700万・2100万・1300万人保有しているが、ワッツ・アップ(WhatsApp)のような大型走者と渡り合っていかなくてはならない。

李氏のグローバル戦略「現地化を越えた文化化」を実現するには、現地ネットワークが切実だが、至るところに投資しているソフトバンクがこれを持っていた。両社は2019年11月に合併を決める。日経は「ソーシャルに強いLINEと、電子商取引強者のヤフーの結合はシナジー効果が大きい」と分析した。

#2.孫正義氏はどのように

孫正義氏は「日本あるいはアジアから世界的企業が出てこなければならない」とし、最近では「世界的AI企業が出てこなければならない」と話してきた。それを一人の力で作る必要はなく、ネットワークを活用すればよいというのが孫氏の考えだ。

孫氏はソフトバンク・ビジョンファンドを通じて人工知能・医療・教育・モビリティーなど各分野160余社に投資してきた。今年2月のソフトバンク決算発表では「これがグループのシナジー」とし「このうち20~30社は日本に適合したモデルになり得る」と話した。LINEとヤフー・ジャパンが統合したZホールディングスを支援するという積極的な意志を示したのだ。

手を握った李海珍・孫正義…日本で同床、世界では異夢(2)



Source link