ロシアとの向き合い方、再考を 防衛研究所・兵頭氏インタビュー【政界Web】

[ad_1]

ロシアとの向き合い方、再考を 防衛研究所・兵頭氏インタビュー【政界Web】

インタビューに答える防衛研究所政策研究部長の兵頭慎治氏=2022年4月22日、東京都新宿区

【図解】ウクライナとロシアの戦力比較

戦果急ぐロシア

ロシアとの向き合い方、再考を 防衛研究所・兵頭氏インタビュー【政界Web】

ロシア軍の攻撃を受けたウクライナ南東部の要衝マリウポリ=2022年4月12日

 実際はしていない。製鉄所の中にまだ部隊が残っている。ロシアのプーチン大統領が「制圧した」と一方的に宣言した。なぜか。当初は東部のドネツク、ルガンスク2州の完全制圧を考えていたが、(対独戦勝記念日の)5月9日までの戦果をアピールする材料がかなり厳しくなってきた。最低限マリウポリだけでも制圧し、戦果にする必要があったので、まだ完全に制圧していないにもかかわらず制圧宣言をした。政治的な判断だ。

 ―5月9日に向け東部2州の支配を急ぐか。

 ロシアにとって最も理想的なのは、5月9日までに東部2州を完全に制圧することだ。なぜかというと、「ロシア系住民がウクライナから危害を加えてられているから、今回の『特別軍事作戦』を始めた」というのがロシアの国内に向けた説明なので、まず2州は完全に押さえないと軍事作戦の大義が説明できなくなる。ただ、9日までに2州を完全に取れない可能性が高い。

 ―キーウ(キエフ)への攻撃も続くか。

 攻撃は続けるだろう。ただ、制圧に向けた動きではない。一つ目の目的はゼレンスキー政権に圧力をかけること。二つ目は、首都防衛に当たるウクライナ軍を引きつけておく必要がある。キーウに全く攻撃しなかったら、彼らが東部に来る。

 ―ロシアは新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト」の発射実験を行った。

 ICBMは米国などに向けるものなので、このタイミングで実験したことは政治的なけん制だ。ロシアが核保有国であることを誇示する狙いがある。欧米諸国がウクライナにさらなる軍事支援をすれば、ロシアが核を使用する可能性があると示唆する話になる。

 ―欧米諸国の軍事支援は止まるか。

 止まらないだろう。バイデン米大統領も追加の軍事支援に踏み切っている。ロシア側を勝たせるわけにはいかないと考えている。

[ad_2]

Source link