2050年まで空を飛ぶB-52H、AESAレーダーへの換装作業が始まる

[ad_1]

米空軍は30日「第307爆撃航空団のB-52はレーダー近代化の一環としてサン・アントニオにあるボーイングの施設に到着した。この機体の到着は大きな出来事で、我々が取り組んでいるB-52の近代化作業の中で重要な部分の始まりを告げるものだ」と発表した。

管理人的には機内にUSBポートとLEDライトを新設する作業が一番気になっている

米空軍の爆撃機戦力はB-52H、B-1B、B-2Aで構成されているが、B-1BとB-2Aは開発中の新型のステルス爆撃機「B-21」で更新され、B-52HはP&W製TF33-P-3をロールス・ロイス製F130(BR700ベースのミリタリーバージョン)に換装して2050年まで現役に留まり、B-21と共に将来の爆撃機戦力を構成することが決まっている。

2050年まで空を飛ぶB-52H、AESAレーダーへの換装作業が始まる

出典:Photo by 94th Airlift Wing

F130への換装プログラム(B-52 Commercial Engine Replacement Program=CERP)は現在、主翼へのエンジン搭載やコックピットの制御システムへの統合方法が開発中で、まだマイルストーンB(EMD移行の判断)にも達していないため、レーダーの近代化作業を先に進めるのかもしれない。

現行のB-52は1960年代の技術で開発されたAN/APQ-166を搭載しており、これをAN/APG-82ベースのAESAレーダーに換装する予定で、状況認識力、ナビゲーション能力、照準能力の大幅向上は勿論、今後追加する新機能もソフトウェアを修正するだけで実装できるようになり、将来の脅威に対する適応能力が高まると期待されているため「B-52の近代化作業の中で重要な部分の始まりを告げるもの」と表現しているのだろう。

2050年まで空を飛ぶB-52H、AESAレーダーへの換装作業が始まる

出典:Rolls-Royce

因みにCERPのコストは当初予測よりも高価になる予定(今後5年間で2.2億ドルの追加資金を供給)で議会が警戒しており、マイルストーンBを通過すると正式なプログラム・ベースラインが確定し、CERPに供給される資金額が明確になるものの、ここからナン・マッカーディー条項の対象でプログラムコストの超過が25%以上になると「議会通知」や「説明責任」の義務し、50%以上になると議会はプログラムの中止を要求してくるため、マイルストーンBをしくじると非常にまずいことになる。

つまりマイルストーンBまでなら議会が煩くいってくることは少なく、F130への換装で目指していた30%の燃費向上も「20%程度」に下方修正されており、空軍は「燃費向上は契約上の重要な項目ではなく、最も重要なのは信頼性、メンテナンス性、統合の容易さだ」と主張して議会の追撃を振り切っているのが興味深い。

管理人的にはB-52HにUSBポートとLEDライトを新設する作業が一番気になっているのだが、、、続報がない。

1960年代製造されたB-52HにUSBポートを新設? タブレットのバッテリー切れ問題解決へ
米空軍、B-52Hの新型エンジンにロールス・ロイス製「F130」を採用すると発表
2050年まで飛行可能に! 米空軍、爆撃機「B-52H」エンジン換装プログラム始動

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Zachary Wright

[ad_2]

Source link