インドネシア軍がトルコ製UCAVを調達、アジア諸国のAnka導入は3ヶ国目

[ad_1]

カザフスタン軍やマレーシア軍に続きインドネシア軍もトルコ製UCAV「Anka」を選択、新たな成功と成長を求めてアジア市場に狙いを定めたトルコ航空宇宙産業が着実に受注を伸ばしている。

取得するAnkaの半分は技術移転が行われインドネシアで生産されるらしい

インドネシアはMQ-1やCH-4に相当するMALE(中高度を長時間飛行できる無人機を指すカテゴリー)タイプのUCAV「Black Eagle」開発を2015年に開始、風洞モデルのテストを経て2019年末にプロトタイプを公開したものの、飛行テストを行わないまま開発が中止(理由は不明)され、インドネシア国防省は2日「トルコ航空宇宙産業(TAI)から12機のAnkaを購入した」と発表した。

YouTube video

Ankaは当初「非武装のISR向けUAV」として2010年に実用化されたが、武装可能なUCAVバージョンのAnka-A、合成開口レーダーを追加したAnka-B、衛星通信に対応したAnka-Sへと発展、さらにAnkaを双発化して大型化したAnka-I、Anka-Sを双発化したAnka-IIがあり、もはやAnkaシリーズの原型を留めないジェットエンジンを搭載したステルスUCAV「Anka-III」が今年3月に公開され、まもなく初飛行に挑戦する予定だ。

BAYKARの成功が規格外過ぎて「Ankaシリーズ」の存在は忘れられがちだが、海外市場では着実に受注を伸ばしており、トルコ軍、チェニジア軍、チャド軍、カザフスタン軍(共同生産)、マレーシア軍、パキスタン軍が採用、今年の6月には「094」と書かれたAnka-Sが確認されているため「シリーズ全体」の総生産は3桁に到達している可能性があり、6月に総生産数が500機を越えたTB2、約1年で運用国を7ヶ国に増やしたAkinciの成功を除外すれば「非常に人気の高いUAV」と言えるだろう。

YouTube video

インドネシア国防省が購入したAnkaのバージョン(Anka-BかAnka-Sのどちらか)は明かされていないが、トルコメディアも海外メディアも「契約の価値は3億ドル相当だ」と報じているので、関連費用を含む1機あたりの取得コストは2,500万ドル(調達単価ではない)となり、しかも取得するAnkaの半分は技術移転が行われインドネシアで生産されるらしい。

欧州・中東・アフリカの無人機市場でTAIやBAYKARはトップの地位を確立したため、新たな成功と成長を求めてアジア市場に狙いを定めており、恐らくAnka-SはTAIがアジアを攻略するための尖兵なのだろう。

トルコが狙うアジアの無人機市場、マレーシアもトルコ製UCAVを選択
来日中のトルコ外相、UCAVを含むトルコ製装備品の導入を日本に提案か
カザフスタン、MQ-1Cに匹敵するUCAVアンカをトルコと共同生産
インドネシア、国産UCAV向けの精密誘導兵器をトルコと共同開発
サウジアラビアがAkinci導入、トルコは史上最大の武器輸出契約を獲得

 

※アイキャッチ画像の出典:Turkish Aerospace Industries

[ad_2]

Source link