マフィン食中毒、出店者の返金対応にトラブル 購入者は怒りと呆れ

マフィン

アートイベント「デザインフェスタ」で腐ったマフィンが販売される事件が話題となりましたが、その事件においても問題が生じています。購入者の一人が2023年11月28日までにJ-CASTニュースの取材に応じ、出店者からはマフィンの購入額が返金されたものの、一度は購入額より少ない額が返金されるなど、スムーズな対応とは言えなかったことが明らかになりました。今回は、法的な問題があるのかについて弁護士の見解をお伝えします。

返金対応に問題発生

取材に応じたXユーザーの「ななみ」さんは、マフィンを購入した後に腹痛などの健康被害が生じたと述べています。デザインフェスタでは、マフィン2つ(660円)、クッキー4つ(セットで1000円、単品330円で販売)、マシュマロクッキー2つ(880円)を購入しました。

ななみさんは出店者とのやり取りについて以下のように語っています。最初は旧ツイッターのダイレクトメッセージ(DM)でやり取りし、購入した商品や金額、時間、デザインフェスタのオンラインチケットの画像などを送りました。その後、出店者からは「当店食品事故対策室」の連絡先をメールで送るように要求されました。

その後、レジのデータ照合と返金のための情報を再度送ったところ、「レジと合わないため返金不可」という返信が来たとのことです。「もう一度時間を広げて探して欲しいことを伝えました。するとその後月曜日(27日)午前10時より対応すると連絡が来ました。その時私はもう一度念の為証拠を送りました。次の週の月曜日(27日)にレジ照合が出来たことと、返金はPayPayが早いのでIDをお願いされ、IDを送りました」とななみさんは説明しています。

しかし、返金の手続き中にエラーが発生し、出店者からは「マイコード」をななみさんが読み込む方法で受け取ってほしい旨の連絡がありました。「ご返金の処理が終了いたしましたので、ご確認の程よろしくお願いいたします。この度は、多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます」という文面とともに送られてきたそうです。

弁護士の見解

出店者が一度は購入額より少ない額を返金しようとしたことについて、弁護士に見解を求めました。弁護士は、契約が成立している場合には返金義務が発生するとし、今回のケースではマフィンを購入した行為が契約とみなされると述べました。そして、出店者が一度は返金額を少なくしたことは問題があると指摘しました。ただし、具体的な金額などは個別の契約内容に依存するため、一概に適正な返金額を定義することは難しいとのことです。

このように、出店者の返金対応にはトラブルが生じているようです。購入者にとっては怒りと呆れが残る結果となっています。今後の対応に期待したいところです。

ソースリンク: 日本ニュース24時間