原付のすり抜け:危険?合法?ライダーとドライバーが知っておくべきこと

原付バイクのすり抜け、日常的に見かける光景ですが、危険だと感じるドライバーも多いのではないでしょうか。一方で、すり抜けをするライダーにとっては、渋滞を回避する手段として有効な場合もあります。今回は、原付のすり抜けは合法なのか、危険性を回避するにはどうすれば良いのか、ライダーとドライバー両方の視点から解説します。

原付のすり抜けは違反?法律はどう規定している?

結論から言うと、原付のすり抜け自体を直接取り締まる法律は存在しません。しかし、だからといって「何をしてもOK」というわけではありません。すり抜けの際に危険な運転をすれば、他の交通違反に問われる可能性があります。例えば、無理な割り込みは道路交通法違反となり、追越し違反や車間距離不保持に該当するケースも考えられます。

原付バイクのすり抜けイメージ原付バイクのすり抜けイメージ

交通評論家の山田一郎氏(仮名)は、「すり抜け自体は違法ではありませんが、周囲の状況を的確に判断し、安全に配慮した運転が求められます。特に、停止中の車両の間をすり抜ける際は、ドライバーの死角に入りやすく、接触事故のリスクが高まります。十分な注意が必要です」と指摘しています。

ドライバーの進路変更:すり抜け防止は合法?

では、ドライバーが原付のすり抜けを防止するために、車線を左右に移動させる行為はどうでしょうか?これも状況によります。

右左折のためにあらかじめ車線変更をすることは、道路交通法で定められた義務です。二輪車の巻き込み事故防止という観点からも、重要な行為と言えるでしょう。しかし、すり抜けを妨害する目的だけで、意図的に車線を移動させるのは危険な行為です。

もし、ドライバーが安全確認を怠り、進路変更によって原付を転倒させてしまった場合、ドライバー側に安全運転義務違反が適用される可能性が高くなります。逆に、ドライバーが安全に車線変更をしたにもかかわらず、原付が無理にすり抜けようとして接触事故を起こした場合、原付側の過失が大きくなると考えられます。

安全なすり抜け、安全な運転のために

原付ライダーは、すり抜けを行う際は、以下の点に注意しましょう。

  • 車間距離を十分に確保する
  • スピードを控えめにする
  • 周囲の車両の動きをよく確認する
  • ドライバーの死角に入らないようにする
  • 無理なすり抜けは絶対にしない

ドライバーは、以下の点に注意しましょう。

  • 車線変更時は、必ず後方確認をする
  • 急な進路変更は避ける
  • 原付ライダーの存在を常に意識する
  • ドアミラーだけでなく、目視でも確認する

原付のすり抜けは、ライダーとドライバー双方にとってリスクを伴う行為です。交通ルールとマナーを守り、お互いに思いやりを持って運転することが、安全な交通環境の実現につながります。

まとめ:すり抜けは慎重に、安全第一で

原付のすり抜けは、法的にはグレーゾーンな部分もありますが、危険な行為であることは間違いありません。ライダーもドライバーも、交通ルールを守り、周囲の状況に気を配り、安全運転を心がけることが大切です。この記事が、より安全な交通社会の実現に少しでも貢献できれば幸いです。ぜひ、皆さんの運転の参考にしてください。