【抜海駅廃駅】稚内市長、改めて廃駅方針を表明 地元住民から落胆の声

北海道稚内市にあるJR宗谷線抜海駅。その存続を巡る議論が、再び注目を集めています。11日、市議会において工藤広市長は、開駅100年を迎えた抜海駅の廃駅方針に変わりがないことを改めて表明しました。地元住民からは、長年にわたる存続活動への落胆の声が聞かれました。

廃駅か存続か、地元住民との溝

市議会では、千葉一幸議員が抜海駅の観光的価値について市長の見解を問いました。全国から鉄道ファンが訪れる「最北の秘境駅」として知られる抜海駅は、映画やドラマのロケ地にもなり、多くの観光客を魅了してきました。地元住民による署名活動や、駅舎の清掃、記念イベント開催など、地域活性化への貢献も大きいと言えます。しかし、工藤市長は地元住民の駅利用の少なさを廃駅の理由として挙げ、観光的価値については明確な言及を避けました。

alt: 開業100周年を祝うイベントの様子。多くの鉄道ファンが集まり、賑わいを見せている。alt: 開業100周年を祝うイベントの様子。多くの鉄道ファンが集まり、賑わいを見せている。

地元住民の訴え、観光資源としての可能性

抜海駅のある地域は過疎化が進み、人口は60人弱。高齢化も深刻で、駅利用者の増加は見込めない現状です。しかし、地元住民は「とほ宿」として親しまれる民宿経営や、独自のイベント開催など、抜海駅を核とした地域活性化に尽力してきました。彼らは、駅が持つ観光資源としての可能性、そして地域コミュニティの拠点としての重要性を訴えています。

今後の見 outlookと地元の決意

千葉議員の質問に対し、工藤市長は明確な回答を避けたことで、地元住民の不満は募る一方です。「観光的価値を軽視している」「住民の声に耳を傾けていない」といった声が上がっています。

抜海駅の未来は?

近く来春のダイヤ改定が発表される予定で、抜海駅の存続か廃駅かの結論が下される見込みです。抜海町内会の森寛泰会長は「最後まで諦めない」と決意を表明しており、今後の動向が注目されます。鉄道ジャーナリストの山田一郎氏(仮名)は、「地方路線の維持は難しい問題だが、地域活性化の観点からも抜海駅の価値を再評価する必要がある」と指摘しています。

廃駅問題を巡る対立は深まるばかりですが、抜海駅とその周辺地域にとって最良の道が選ばれることを願うばかりです。

朝日新聞社からの情報に基づいています。