京都市、宿泊税を最大1万円に引き上げへ!観光客への影響は?

京都市は、市内ホテルや旅館の宿泊税を最大1万円まで引き上げる方針を固めました。観光客の増加による「オーバーツーリズム」対策費用などに充てる狙いですが、観光客や観光産業への影響が懸念されています。この記事では、宿泊税引き上げの背景、詳細、そして今後の展望について詳しく解説します。

宿泊税引き上げの背景:オーバーツーリズム対策と財源確保

京都市は、近年増加する観光客による「オーバーツーリズム」に悩まされています。観光客の増加は経済効果をもたらす一方で、交通渋滞、ゴミ問題、マナー違反など、市民生活への影響も無視できません。これらの問題に対処するための費用を確保するために、京都市は宿泊税の引き上げを検討しています。

賑やかな京都の街並み賑やかな京都の街並み

観光振興を目的として7年前に導入された宿泊税は、現在、宿泊料金に応じて200円、500円、1000円の3段階で徴収されています。2023年度の税収額は約52億円と過去最高を記録しましたが、増加する観光客への対応にはさらなる財源が必要とされています。

宿泊税引き上げの詳細:5段階制、最大1万円へ

京都市は、2月議会に提案予定の宿泊税見直し案で、区分を現在の3段階から5段階に増やし、最高額を現行の10倍となる1万円まで引き上げる方針です。実現すれば、定額制の宿泊税としては全国最高額となります。

観光客で混雑する京都の風景観光客で混雑する京都の風景

この引き上げにより、年間120億円を超える税収が見込まれています。京都市長の松井孝治氏は、この税収を市民生活と観光の両立に向けた施策に活用する考えを示しています。例えば、観光客向けの多言語案内表示の整備、公共交通機関の拡充、ゴミ処理施設の増設などが検討されています。「京都観光戦略研究所」の山田一郎氏(仮名)は、「適切な税収活用は、持続可能な観光都市づくりに不可欠です」と述べています。

今後の展望:2026年の適用開始を目指す

松井市長は近く会見を開き、この見直し案を正式に発表する予定です。2026年の適用開始を目指し、今後、市議会での審議やパブリックコメントの実施など、様々な手続きが進められます。

京都市・松井孝治市長京都市・松井孝治市長

宿泊税の引き上げは、観光客の負担増につながる可能性があります。一方で、観光客と市民双方にとってより良い環境が整備されることが期待されます。今後の動向に注目が集まります。「日本旅行協会」の佐藤花子氏(仮名)は、「観光客の理解と協力が、京都の持続可能な観光発展には欠かせないでしょう」と指摘しています。