一般社会から断絶された“塀の中”で何が起きているのか――。
刑務所問題をライフワークとする記者が、全国各地の“塀の中”に入り、そこで見た受刑者の暮らしや、彼らと向き合う刑務官の心情をレポートする。
今回は、受刑者らの刑務作業工場における団結心向上や、ストレス解消などを目的に各刑務所で年に一度開催される最大のイベント「運動会」について。懲役10年以上の長期刑(L)に服しており再犯する可能性が高い(B ※初犯は「A」)とされる「LB級」の受刑者を主に収容する岐阜刑務所では、全13工場の対抗でさまざまな競技が行われる。(全8回)
※この記事は、テレビ朝日報道局デスク・清田浩司氏の著作『塀の中の事情 刑務所で何が起きているか』(平凡社新書、2020年)より一部抜粋・構成しています。
暴力団抗争を運動会に持ち込もうとする受刑者
岐阜刑務所は、再犯の刑期が長い受刑者、LB級が集まる施設なので暴力団関係者も多い。幹部クラスの暴力団員も少なくない。そのため対立する組のメンバーがグラウンドで隣りあわせなどにならないように応援席の配置にも細心の注意が払われる。
ヤジがあったりすると喧嘩になるので、競技中はそうしたことにも神経をとがらす。グラウンドに作る簡易トイレも工場ごとに置かれるが、対立する暴力団員が接触しないよう動線にも配慮する徹底ぶりだ。
刑務官の警備も通常以上の態勢になる。万が一に備え、普段は下げない60センチほどの警棒も携帯する。また建物の角にある見張り台は普段は、人員削減のため使用していないが、運動会の日だけは職員を置き、“俯瞰の目”で異常がないかチェックする。
運動会を取り仕切るベテランの亀田幸一刑務官(仮名)も、「受刑者一人ひとりの動き、何を考えているのか一番気をつけますね。そういうことを職員同士の横の連絡、縦の連絡を普段以上に密にしてトラブルを事前に防ぎます」
運動会当日は幸い、天気もよく爽やかな秋晴れの空が広がっていた。午前中は亀田刑務官を中心に職員総動員でテントを張ったり、仮設トイレを設置したりと慌ただしく準備が進められていた。亀田刑務官も少々緊張の面持ちだ。
──まもなく運動会が始まりますが、不安はないですか?
「そうですね、最後まで不安はやっぱりありますね、一生懸命今まで準備してきたわけですが、今日一日うまく流れるかどうか、そこがちょっと不安はありますね」
その不安は的中してしまう。事前に暴力団抗争を運動会の場に持ち込もうとする動きを察知、職員のもとに“密書”も届き、さらに規律違反者への面接で不穏な動きがわかったという。このため関わっていそうな対立する組の幹部クラスの受刑者は参加を急遽取りやめたのだ。
言わずもがなだが学校の運動会とは趣は全く違う。そこに集まってくるのは社会の道を外れ重い罪を犯してきた男たちなのだ。暴力団幹部や関係者、“凶悪犯”たちが一堂に会するのだ。刑務官たちの緊張もいやが上にも高まる。