メジャーリーグに挑戦する日本人選手が増える中、成功を掴むのは容易ではありません。その大きな要因の一つが「小型化」現象。今回は、レッドソックスの吉田正尚選手を例に、日本人野手がメジャーで直面する課題を深掘りします。
吉田正尚、メジャーでの苦戦:期待と現実のギャップ
WBCでの活躍を引っ提げ、鳴り物入りでレッドソックスに入団した吉田正尚選手。NPB時代は安打製造機として名を馳せ、クラッチヒッターとしても高い評価を受けていました。しかし、メジャーの舞台では苦戦を強いられています。
2023年シーズンは新人ながら打率.289を記録し、新人王投票でも6位にランクイン。2024年シーズンは怪我の影響で規定打席には到達しませんでしたが、打率.280、二桁本塁打とまずまずの成績を残しました。
吉田正尚選手のバッティングフォーム
一見すると順調に見えますが、レッドソックス内部では「お荷物」になりつつあるという評価も。その原因はどこにあるのでしょうか?
守備の課題:外野手としての限界
吉田選手はNPB時代から守備に課題を抱えていましたが、メジャーではそれが顕著になっています。守備範囲の狭さと肩の弱さがネックとなり、2024年シーズンは外野手としての出場機会が激減。DHでの出場がメインとなりました。
守備の名門、広島東洋カープで長年コーチを務めたA氏(仮名)は、「メジャーの外野守備はNPBとは比べ物にならないほどレベルが高い。吉田選手のような守備範囲の狭い選手は、メジャーでは生き残るのが難しい」と指摘しています。
長打力不足:DHとしての物足りなさ
DH専任となると、求められるのは高い打撃成績、特に長打力です。しかし、吉田選手の成績はDHとしては物足りないとされています。打率はまずまずですが、長打数が少ないことがネックとなっています。
メジャーリーグのスカウティングに精通するB氏(仮名)は、「メジャーではパワーヒッターが求められる傾向が強まっている。吉田選手のような中距離ヒッターは、DHとしては物足りない」と分析しています。
小型化現象:日本人野手の共通の課題
吉田選手のケースは、メジャーに挑戦する日本人野手が直面する「小型化」現象を象徴しています。NPBでは活躍していた選手が、メジャーでは長打力が低下し、成績が伸び悩むという現象です。
この現象の原因として、ボールの違い、マウンドの高低差、そして対戦投手のレベルの高さなどが挙げられます。
今後の展望:吉田正尚はどうなる?
吉田選手がメジャーで生き残るためには、守備の向上、もしくは長打力の向上が不可欠です。特にDHとして出場機会を増やすためには、長打力を向上させることが急務と言えるでしょう。
今後の吉田選手の活躍に期待しつつ、日本人野手の「小型化」現象についても、引き続き注目していく必要があります。