北陸地方の皆様、備えは万全ですか?4日(火)から、この冬一番の強烈な寒気が流れ込み、記録的な大雪となる恐れがあります。交通機関への影響も懸念されるため、最新情報に注意し、早めの対策を講じましょう。
今季最強寒波、北陸地方を襲う!平野部でも積雪に警戒を
北陸地方の天気図
3日(月)に日本海を進んだ低気圧の影響で、4日(火)から北陸地方は冬型の気圧配置が強まります。これに伴い、今シーズン最強クラスの寒気が流れ込み、平野部でも雪が積もる予想です。特に5日(水)には上空1500メートル付近で-12℃以下、上空5500メートル付近ではなんと-40℃以下の強烈な寒気が流れ込む見込みです。
これまで北陸地方は少雪傾向でしたが、今回の寒波は非常に強力です。気象予報士の山田太郎氏(仮名)は、「今季は上空の寒気が弱く、平地では積もりづらい雪が多かったですが、今回は違います。平野部でも積雪が予想されるため、早めの備えが必要です」と警鐘を鳴らしています。
北陸地方の寒気の様子
JPCZ発生の可能性も!局地的な大雪に厳重警戒
4日(火)以降、北陸地方ではJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が発生する可能性があります。JPCZは局地的な大雪をもたらすため、その動向には厳重な警戒が必要です。
JPCZ発生予想図
現時点の予想では、4日(火)は福井県、5日(水)〜6日(木)は新潟県を中心にJPCZによる強い雪雲がかかりやすい見込みです。また、JPCZの南側では西~南西の風が吹き、石川県や福井県嶺北地方の沿岸、富山県西部で大雪となる可能性が高いとされています。これらの地域は例年、雪が少ない地域ですが、今回は油断できません。
気象庁は、「JPCZの発生場所や発達具合は予測が難しく、直前まで注意が必要です」と呼びかけています。
交通機関への影響大!最新情報を確認し、安全確保を最優先に
今回の大雪は交通機関に大きな影響を与える可能性があります。高速道路の通行止めや鉄道の運休、空の便の欠航なども予想されます。
大雪時の交通状況イメージ
不要不急の外出は控え、やむを得ず外出する場合は、最新の気象情報や交通情報を確認し、十分な備えをしましょう。また、車の運転はスタッドレスタイヤを装着し、チェーンも準備しておくと安心です。
今回の寒波は長期化の恐れもあるため、引き続き最新情報に注意し、安全確保を最優先に考えて行動してください。