【陥没事故】県の復旧工法検討委員会「復旧に1年ぐらいはかかるかも」500m上流も早急修繕必要判定のまま2020年から順番待ち中・・・

埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没しトラックが転落した事故は、4日で発生から1週間となった。トラック運転手の70代男性の救助活動は水や砂に阻まれ難航しており、一進一退の状況が続いている。

【陥没事故】県の復旧工法検討委員会「復旧に1年ぐらいはかかるかも」500m上流も早急修繕必要判定のまま2020年から順番待ち中・・・

◇「1年かかるのでは」 容易でない復旧工事

復旧はどうなるのか。県は救助活動が完了し、破損した下水道管の応急復旧が終われば、本復旧に向けた検討を本格化させる方針で、2日に有識者らでつくる「復旧工法検討委員会」を設置した。

ただし、120万人分の汚水が流れ込み、交通量の多い県道下を通る下水道管を直す作業は容易ではない。

実際、陥没現場から約500メートル上流にある下水道管は、2020年度の調査で早急に修繕が必要と判断されたが、現在も補修に取りかかれず、工事設計の段階で止まったまま。

県の担当課は「120万人の下水を止めず、片側2車線の大きな道路も止めずに修繕する方法が不明で、検討していた」と明かす。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05c46ac2f420dba58f32a0c41d9c026146e84b4f

👨‍✈️


県内のインフラ整備に無関心な奴を知事に選んだ埼玉県民が悪い




👨‍✈️


昔からのインフラだから
そもそも地下に埋まっているから
分からないし掘らないとメンテ出来ない






👨‍✈️


自治体の収益事業であり、定期的なメンテナンス込みの料金である






👨‍✈️


一日水道止めればいいでしょう。
アホがトイレ使うから






👨‍✈️


毎日、2時間でも良いから、止めれば良いのにさ






👨‍✈️
次の穴が控えている






👨‍✈️
少し見ない間に大きくなったなぁ






👨‍✈️


どこの姪っ子に声をかける叔父さんなんだよw






👨‍✈️
今日の午後2時から5時 水使わなかったけど大した効果なかったらしい
もうみんなが寝ているような時間に集中的に作業したらどうでしょう






👨‍✈️
水道使用制限かあ
たいへんだなあ
俺の地元で同じ事あっても
我が家は井戸水だし浄化槽世帯だから下水も無縁だが






👨‍✈️
10倍以上デカくなったな穴






👨‍✈️
行方不明者をまずは探せないとだしなぁ






👨‍✈️


それにも1年かかります






👨‍✈️
対象地域で賃貸なら当然引っ越す人続出するんじゃね笑






👨‍✈️


土砂流失による地盤沈下あるから
真面目に引っ越し考えた方がいいかもしれない。






👨‍✈️
要請じゃちんたらするやろな






👨‍✈️
トラック1台救出できず、道路埋め戻すのも1年ってこの国大丈夫か?
このレベルで1年なら能登の復旧何年かかるんだよ?






👨‍✈️
運転手を人柱にしてその上に新しい下水管を埋設するつもりだろ






👨‍✈️
これ緊急点検の要請ってバタバタやりだしてるとこって普段やってないってことか?点検のサイクルはどれくらいか知らないけど。老朽化もそうだがヒューマンエラーの可能性もありそうだな






👨‍✈️
国の基準以上に、検査してたらしいよ。






👨‍✈️
悪夢の民主党政権下の「コンクリートから人へ」政策の悪影響が今に鳴って表面化してきたな
これから日本全国で同様の事が起こるだろう






👨‍✈️
硫化水素が発生しているってやばいな。2次被害がいつ起きてもおかしくないだろ






👨‍✈️


濃度によるし閉塞してないなら、
そこまで気にしないでいいと思う






👨‍✈️
周囲の地価は駄々下がりだろう






👨‍✈️
すでに時間軸めちゃくちゃなデマが飛んでる。






👨‍✈️
現場に重機を何台も集合させたのが最大の失敗
あれのせいで穴が広がった
まずはトラックの救出をするべきだった(重機無しで)






👨‍✈️


どうやって?






👨‍✈️


ロープ引っかけて綱引きするんだよ
ちょっとは頭使え






👨‍✈️


タンカンを使う 重機は歩道側に置く 消防の梯子使う






👨‍✈️
マスコミは全然触れないけど救助の初動にミスがあったんじゃないかと疑問に思ってる人は多いと思う






👨‍✈️
知事が移民受け入れしか興味ないからな。






👨‍✈️
逆にもし救助できてたら、凄まじい賞賛を浴びてただろうねえ。






👨‍✈️


その場合、むしろあっさり救助してて誰も何とも思ってなかったかもな。






👨‍✈️
(1年)飛んで埼玉(陥没事故)




【埼玉・陥没事故から1週間、120万人の生活への影響 “長期化”】県の復旧工法検討委員会で委員長を務める日大生産工学部の森田弘昭教授 「復旧に1年かかるのでは」