橋下徹氏が、NHK党党首・立花孝志氏との対談内容をカンテレ「ドっとコネクト」で明かし、話題を呼んでいます。物議を醸している「黒幕文書」問題について、橋下氏は立花氏の発言に合理性を感じ、維新議員・岸口氏の釈明には疑問を呈しました。一体何が語られたのでしょうか?
橋下氏、立花氏を「極めて合理的」と評価
橋下氏は、地上波テレビとネットの相互理解を深めるため、立花氏との対談を決意したと説明。対談後の印象を「極めて合理的な話をする人」と表現し、テレビで映るイメージとは全く違うと語りました。
橋下徹氏
「黒幕文書」問題とは?兵庫県政を揺るがす疑惑
「黒幕文書」とは、元県民局長の死亡の責任を斎藤元彦知事に押し付ける印象操作を、竹内英明県議が行ったとする内容の文書です。立花氏がSNSで公開したことで、竹内氏への誹謗中傷が激化したとされています。
岸口議員の釈明に橋下氏「意味が分からない」
立花氏は文書の入手先を維新の岸口実県議だと明かしていますが、岸口氏は民間人の知人と共に立花氏に情報提供したことは認めるものの、文書の受け渡しについては否定。「自分が手渡したのではない。横にいた民間人が渡した」と主張しています。
この釈明に対し、橋下氏は「意味が分からない」とバッサリ。「情報提供のために一緒に行ったのに、誰が渡したかではなく、情報提供したという事実が重要」と指摘し、立花氏の発言の方が理にかなっているとしました。
立花氏の発言の信憑性は?今後の展開は?
橋下氏の発言は、これまでとは異なる視点を与え、「黒幕文書」問題の真相究明に一石を投じる可能性があります。今後の展開に注目が集まります。
立花孝志氏
まとめ:橋下氏の疑問提起で「黒幕文書」問題に新たな局面
橋下氏と立花氏の対談は、メディアのイメージとは異なる立花氏の姿を浮き彫りにしました。また、岸口議員の釈明への疑問提起は、「黒幕文書」問題の行方に大きな影響を与える可能性があります。今後の動向に引き続き注目しましょう。