岸和田市議選と市長選の費用は計1.5億円超か 永野氏は退職金なし


【写真】本会議に臨む永野・岸和田市長の表情 妻の市議も

 市選挙管理委員会は市長選の費用を5000万円以上と見込む。人件費や資材費の上昇、投票所入場整理券の郵便料金の値上げなどの影響を受けるため、前回選(2022年1月)の4437万円を超えることが確実だ。

 永野氏は、24年12月に1度目の不信任決議を受けて議会を解散し、市議選が25年2月2日投開票で実施された。市議選の費用は、市選管が集計中で、前回選(23年4月)の7309万円を上回り、9000万円を超える見込み。

 次の市長選を合わせると、永野氏を巡る一連の問題に伴う選挙費用は、合計で1億5000万円を超える可能性がある。

 一方、失職する永野氏には、市長の退職金は支給されない。永野氏は18年2月の市長選に大阪維新の会公認で立候補して初当選した際、「退職金を受け取らない」と明言した。市長の退職手当を支給しないための特例条例が1期目は18年4月に、2期目は24年6月に施行された。特例条例がなければ、退職金は1期目が2376万円、2期目は任期途中までの分として1782万円を受け取れた。

 永野氏は一連の問題で、24年12月に維新から離党勧告の処分を受け、離党した。【中村宰和】



Source link