イスラエル軍によるガザ地区への軍事作戦が激化し、ハマス幹部の殺害が相次いでいます。民間人の犠牲も増加の一途を辿り、出口の見えない状況に、ガザ住民の絶望は深まるばかりです。
ハマス幹部を狙い撃ち、軍事作戦激化
イスラエル軍は10月18日に大規模空爆を再開して以降、ハマス幹部を狙った攻撃を強化しています。22日から23日にかけてガザ南部マワシ地区で行われた空爆では、ハマスの戦略・軍事計画に関与していたバルダウィル幹部が死亡しました。イスラエル軍は、この攻撃によりハマスの軍事能力が低下したと発表しています。
ガザ地区で立ち上る煙
マワシ地区には、これまでの攻撃で家を失った多くの避難民が集まっていました。36歳のアブーアフマドさんは、「どこへ逃げればいいのか。絶え間ない死の恐怖に疲れ果てた。いっそ死んだ方がましだと思った」と、悲痛な胸の内を語っています。
病院への攻撃、民間人犠牲者も
23日には、ガザ南部ハンユニスの病院がイスラエル軍の攻撃を受け、ハマス政治部門のバルフーム幹部が死亡しました。イスラエル軍は「正確な攻撃」だったと主張していますが、地元保健当局によると16歳の少年が死亡、多数の負傷者が出ています。
イスラエルの軍事作戦は、テロ組織ハマスへの打撃を与える一方で、民間人の犠牲も増大させています。国際社会からは、人道危機への懸念が高まっています。
国際社会の反応と停戦への道
EUのカラス外交安全保障上級代表は、イスラエルの自衛権を認めつつも、「軍事行動は釣り合いが取れていなくてはならない」と指摘。停戦と人道支援物資の搬入再開を訴えています。しかし、戦闘の終結への道筋は見えず、ガザ地区の住民は依然として厳しい状況に置かれています。
ハマス政治局、戦闘で壊滅状態か
AFP通信によると、大規模空爆再開後、ハマスの政治局メンバー4人が殺害されました。ロイター通信によると、19人で構成されていた政治局は、10月以降の戦闘で11人が死亡しており、組織の弱体化が深刻化しています。
ガザ紛争の長期化は、中東地域の不安定化につながる可能性も懸念されています。一刻も早い停戦と和平の実現が求められています。
ガザ地区の未来、そして中東和平への道筋はどこにあるのでしょうか。今後の動向に注目が集まります。