福島第一原発の処理水使った生物の飼育試験終わる 東京電力
04月02日 11時26分

福島第一原子力発電所にたまる処理水を海に放出した際の生き物への影響を調べようと、東京電力がヒラメやアワビなどを使って2年半にわたって続けてきた飼育試験が、先月末で終了しました。
東京電力は試験の結果、ふつうの海水と、処理水を海水で薄めた水などで飼育した生き物の成育に差は無く放射性物質が濃縮されないことが確認できたとしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20250402/6050029273.html
👨✈️
報じない自由を発動!
👨✈️
社会学って学問なの?なんの役に立つの?
👨✈️
濃縮してたら核融合の研究にも役立ったのにな
まぁ、しないから高いんだが
👨✈️
それでもバスクリンなら…バスクリンなら勝てる…!
👨✈️
あいつは日本で唯一バスクリン代を経費で落とせる
人間だからな
👨✈️
ま、まだ本命のアンコウが残っているから…
👨✈️
もし濃縮されたら、韓国産の海産物は恐ろしい事になってるwww
👨✈️
もう終わった人たちだから触れないで
👨✈️
未知の元素だっけ
👨✈️
ベクレてたのは私の脳だった
👨✈️
え~
でも東電の発表じゃないですかやだー
👨✈️
そらそうやろ
やる意味ねーよ
👨✈️
なんでトリチウムだけ?
その時点でお察し
問題は濃縮しやすいストロンチウム
👨✈️
そもそも魚はその状態で生きてられるの?
👨✈️
生態濃縮起こればエネルギー革命だったのになぁ
👨✈️
そっか惜しいな
👨✈️
汚染水がダメだったから今は汚染土に移動したらしいぞ
👨✈️
バカ左翼「ギギギ」
👨✈️
ひらめ「あたしどんくさいから…」
👨✈️
学業を修めることの重要さを感じますね
👨✈️
数字に出ない危険性も有るはずです
👨✈️
せっかくだから偶然でいいから魚介類の新種が大量に生まれないかな
👨✈️
トリチウムは、まあこうなるだろうな
他の放射性物質は?
👨✈️
他の放射性物質も、他の原発が通常運転で排出してるやつより少ないよ
👨✈️
ごめん事故のときのやつのこと話してたわ
問題無いならええんや
👨✈️
あんなただの水が蓄積されるわけないだろw
👨✈️
ねざかなじゃなく
👨✈️
50過ぎの初老以降の人は公害=めっちゃ濃縮のイメージが染み付いてるからしゃーない
👨✈️
透過するから科学的に蓄積しないもんな