ナスカ地上絵、新たに143点 山形大発見 AI利用は世界初

[ad_1]


 ペルーのナスカ台地で発見された、両手を挙げた人の地上絵。右は見やすいよう縁取りを施している(山形大提供)
 ペルーのナスカ台地で発見された、両手を挙げた人の地上絵。右は見やすいよう縁取りを施している(山形大提供)

 山形大は15日、南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」のあるナスカ台地とその周辺で、人や動物などの地上絵143点を新たに発見したと発表した。うち1点は日本IBMと共同で航空写真を人工知能(AI)で解析して見つけた。両者によると、AIを用いた発見は世界で初めてという。

 143点は坂井正人教授(文化人類学)らの研究グループが平成28年から今年にかけて発見。うち142点は、人や鳥、猿、魚、キツネなど動物の地上絵で、紀元前100年ごろから紀元300年ごろに描かれたとみられるという。

 また、研究グループはAIに地上絵のデータを学習させ高解像度の航空写真約500枚を分析し、地上絵の候補を検出させる手法も導入して現地調査。全長約5メートルで、つえのようなものをもち、2本足で立つ人型の地上絵1点も確認した。ナスカ期早期(紀元前100~紀元100年ごろ)とされる。

 坂井教授は「AIは地上絵の発見に有効。地上絵を保護していくためにも分布図をつくり、目的の解明や保護にも役立てたい」と話した。

[ad_2]

Source link