【悲報】世田谷区「助けて!ふるさと納税のせいで123億減収なの!早く廃止しろこのクソ制度!」

1: 名無し 2025/07/08(火) 07:27:26.13 ID:V/JMAYLi0
KR_NZ001

東京・世田谷区は、ふるさと納税による住民税の減収額が今年度、123億円あまりと過去最大を更新する見通しだと明らかにしました。

世田谷区は人口がおよそ93万人と東京23区で最も多く、住民がふるさと納税を利用して、ほかの自治体に寄付することによる住民税の減収額は、昨年度までにあわせておよそ570億円となっています。

減収額は年々大きくなっていて、区は、今年度は速報値で、123億3000万円あまりと、2年連続で100億円を超え、過去最大を更新する見通しだと明らかにしました。

一方、ふるさと納税による昨年度の世田谷区への寄付額は、返礼品を拡充したことなどで、前の年度よりおよそ2100万円増えて3億3700万円だったということです。

保坂展人区長は会見で「123億円というのは、学校を3校、改築できるぐらいのくらいの大きな予算だ。できることは努力するが、制度を早く変えてほしい」と述べ、制度の見直しを引き続き国に訴えていく考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250706/1000119298.html

2: 名無し 2025/07/08(火) 07:29:26.85 ID:2gZQUW8x0
寄付額は増えてるけどこれはダメなん?

3: 名無し 2025/07/08(火) 07:29:34.95 ID:3KzujEAw0
分かるわ「ふるさと納税」と名乗るならば過去に居住実態がある自治体にのみ寄付できるようにすべき
現状のはただの返礼品乞食や

11: 名無し 2025/07/08(火) 07:33:00.12 ID:on9yskAF0
>>3
遡るのめんどいし

53: 名無し 2025/07/08(火) 08:01:15.17 ID:36DVNa+z0
>>3
住んだことあるってのもそうだし例えば合宿の時にお世話になったとかそういう縁ある地じゃなきゃおかしいんだよな

4: 名無し 2025/07/08(火) 07:30:15.95 ID:flVtIq/E0
世田谷に魅力感じない

5: 名無し 2025/07/08(火) 07:30:37.80 ID:w3iWo25P0
ほんまかわいそう
ショバ代ケチるんなら地元とかに帰らせろ

6: 名無し 2025/07/08(火) 07:30:44.75 ID:uccJYe4B0
高額納税者めっちゃ住んどるからへーきへーき
7: 名無し 2025/07/08(火) 07:30:53.25 ID:vwpls1IV0
住民が教育やインフラより米やお肉がいいと判断したんやからしゃーない

9: 名無し 2025/07/08(火) 07:31:49.29 ID:Yl/8M2JE0
わいもふるさと納税アンチやが自分だけ損したくないから使ってるわ  

すまんな

10: 名無し 2025/07/08(火) 07:31:54.33 ID:uXjFBdGw0
便利でオシャレなので住みますけど納税は別のところにします!w

12: 名無し 2025/07/08(火) 07:33:03.73 ID:AIeZn4zJ0
世田谷自然食品に頼め

13: 名無し 2025/07/08(火) 07:36:22.95 ID:P6/8lX8J0
ワイも止めたほうがいいと思ってるで
損したくないからガッツリ使ってるけど

14: 名無し 2025/07/08(火) 07:36:25.61 ID:E6bSTu7g0
どうすんのこれ😭

15: 名無し 2025/07/08(火) 07:36:29.09 ID:Fo6hlJI+0
業者にまず2割抜かれます
流出が多い自治体には補てんします(都市部を除く)

どんだけ税金の無駄遣いする制度やねん

16: 名無し 2025/07/08(火) 07:37:46.07 ID:Zx2W/jZ60
定期便で1年分の米を貰ってるから無くなると困るわ

18: 名無し 2025/07/08(火) 07:39:03.62 ID:oXfGI82b0
海産農産強いところばかり集まっててずるい😡

19: 名無し 2025/07/08(火) 07:39:22.27 ID:jj7xt6Zn0
返礼品の制度無くせばええやん

20: 名無し 2025/07/08(火) 07:39:23.48 ID:4aP0a70A0
しかも格差を助長するクソ制度

22: 名無し 2025/07/08(火) 07:40:15.89 ID:ylNjCjW/0
ふるさと納税業者へ課税したらええねん

23: 名無し 2025/07/08(火) 07:40:48.23 ID:TkUdEPli0
減収した行政があるなら
増収した所もあるわけだよね?
どこの町が儲かってるの?

29: 名無し 2025/07/08(火) 07:45:31.41 ID:/wBS6tJY0
>>23
宮崎の自治体は儲かってる

24: 名無し 2025/07/08(火) 07:40:55.38 ID:IZQqV6wQ0
ざまあw

27: 名無し 2025/07/08(火) 07:44:40.34 ID:gpGPz2wc0
自治体からしたら無駄に疲弊するだけのアホな制度だよな

28: 名無し 2025/07/08(火) 07:44:53.06 ID:jybheisIM
ガースーどこ行ってもこの自慢しかしないよな

30: 名無し 2025/07/08(火) 07:45:37.93 ID:FWX7roFm0
金持ちの金を地方にばらまく仕組みなんだから問題ないやろ

31: 名無し 2025/07/08(火) 07:45:42.19 ID:975c6uJL0
下手な県庁所在地より人口多いのか

32: 名無し 2025/07/08(火) 07:46:34.59 ID:0ocNrHlA0
学校を改築するより肉や米が届いた方が俺は助かる

34: 名無し 2025/07/08(火) 07:46:49.03 ID:V7z69nXU0
米を返礼品にしてる自治体は全部潤ってるって聞いた

36: 名無し 2025/07/08(火) 07:48:31.87 ID:2TIClp8l0
図書館だの美術館だのに化けるくらいならまぁ自分で肉食うわってなるわな

38: 名無し 2025/07/08(火) 07:49:34.54 ID:uhe3G0ID0
住民サービス改悪すればいいじゃん
税金減るってこう言うことって教えればいいじゃん

39: 名無し 2025/07/08(火) 07:49:59.19 ID:vwpls1IV0
クソみたいな制度やけど大広告主やからメディアで批判されへんし
分かっててもやらないと損やからやるって人も多いやろね

40: 名無し 2025/07/08(火) 07:50:04.41 ID:etNRPSHKM
まぁぶっちゃけ地方による収奪よな
ほんで国全体からしたら本来納められる税金より少なくなるしやる意味あんのか?

41: 名無し 2025/07/08(火) 07:51:16.11 ID:3GbOvIaO0
>>40
国民のガス抜きにはなるんちゃうか
ただただ取られて実感ないより手元になんか来た方がマシやし

44: 名無し 2025/07/08(火) 07:53:48.77 ID:4vipZYFw0
港とか千代田とか中央はどうなんだろ

45: 名無し 2025/07/08(火) 07:53:55.71 ID:55dYzZZH0
居住自治体にも寄付返戻制度があればな

46: 名無し 2025/07/08(火) 07:54:53.72 ID:NBpOP46o0