👨✈️
何年か前に😅ダムまで届くミサイル作れとか言ってたの思い出したな
👨✈️
地球の質量は変わらないのに……?もし自転に作用するなら地球以外の惑星との配列に影響されてる方が正しい見解かと。月との距離にも因果関係が有るとか無いとか…
👨✈️
NASAもマニアックすぎますねw
自転軸から離れた所にあるからわかるのですが・・・w
文句を付けているわけではありませんが、それ言っちゃったら南極やグリーンランドの氷床の質量のほうが断然大きいし、地球の自転に与える影響がはるかに大きいと思います。…
👨✈️
三峡ダムの水の蒸発が近年の異常気象の原因と言う説もあるね
あと、中国の人工降雨やり過ぎが世界中の異常気象の原因かもって説もあったね
👨✈️
三峡ダムにライブカメラ
あるのかな?
あっても、見れないかな?
👨✈️
まぁ、エネルギー貯めてるだけなので、決壊したら貯めてた重量分の水が東に流れて、いままでの自転の遅れを数千倍速くらいで取り戻してくれるはず。
👨✈️
中国の異常気象は大規模人工降雨のせいとも言われてますね‼️
👨✈️
気候に影響はあるでしょうね。
👨✈️
重量のある物質を人工的に1か所に集めると、地球の時点に影響がでるというのが興味深い
👨✈️
月がほんのわずかずつ、地球から遠ざかっていってるから…地球の自転の速度が遅くなってるなら原因はそっちのが大きそうだけど、どうなんだろう。
👨✈️
挙句の果て、国にリスクしか与えていないというね。。。
👨✈️
地球規模の害悪。それが中華
👨✈️
地球の自転速度って深宇宙探査(アンテナの向き制御)に重要だからね。
👨✈️
だから?って感じだな。1秒になるのに約4万5千年もかかる。
👨✈️
核弾頭無しでも撃ち込まれたら、中国は終了。
👨✈️
なぜ自転の角速度が遅くなるのか、その理論が知りたいですね。
👨✈️
もしくは地球の公転がずれて太陽系から飛び出してしまう危険性もある😠🌎️
👨✈️
建設当時からかなり無理があってヤバい状況だったらしいです。今もヤバい状態なので中国共産党が必死になって管理しているらしい。決壊したら下流地域の上海や南京などで数億人の〇者がでるらしいと推定されています。
👨✈️
環境活動家は中国へはダンマリ
👨✈️
chatGPT先生によると、温暖化で1年に解ける氷河の水量は、三峡ダム15個分とのこと。融けた水は赤道付近に再分配されるので、三峡ダムと同じ理屈で地球の自転が遅れる。
15個分なので単純計算で、0.06×15=約0.9マイクロ秒。しかもこれが毎年積み重なる。
👨✈️
そんな訳あるか!
👨✈️
「地球の自転を遅くし」
に異論を挟むことはしないが、
1日の長さは今の時代
セシウムなんちゃらの波動で
定義されているはずなので却下
👨✈️
ホーキング博士も懸念していたね~
シナは宇宙に向かって電波を発信とか
ウイルスビジネスといい蔓延るシナダニは地球破壊に貢献しているのかもね。