誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつかひとりぼっちで死ぬんだ」


【動画で解説】孤独死、4人に1人が現役世代 「高齢者より高いリスク」の指摘も

「孤独死=高齢者」と思っていたが…

昨年5月、朝日新聞の1面にこんな見出しの記事が載りました。これまで孤独死をめぐる全国的な統計はありませんでしたが、記事は初めて公表された警察庁のデータをもとにしたものでした。

孤独死=高齢者。当初そう考えていましたが、元となるデータを確認してみると、意外な結果を目にしました。

2024年1~6月に自宅で亡くなった一人暮らしの人のうち、15~64歳は約23.7%。3万7227人のうち8826人が、現役世代でした。

昨年1年間分を集計したデータも今年4月に発表され、ほぼ同様の割合になっています。

私は普段、殺人事件などを扱う大阪府警捜査1課の取材を担当しています。

独居の高齢者が自宅で死亡したり、高齢者夫婦が同時に亡くなって見つかったりするケースは、これまで何度も取材してきました。多くは事件性が薄いとされるため、記事化されることはあまりありません。

一方、60代以下の現役世代が自宅で死亡した事案についてはほとんど取材したことがありませんでした。

データに現れた現役世代の人たちを追うため、過去の例を探してみることにしました。

大阪府内の過去3年分を調べると、何件か見つかり、2022年に40代とみられる男性が死亡したという事案に注目しました。

当時の取材では、一人暮らしの男性が民家で白骨化した状態で発見されたという内容で、事件の可能性は低いとされ、記事化は見送られていました。

およそ4人に1人を占める「現役世代の孤独死」――。男性がこれに該当する可能性があると考え、まず現場を訪ねることにしました。昨年夏のことです。



Source link