
司法判断にAI関与「あり得ない話ではない」 最高裁長官が会見 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2818Y0Y5A420C2000000/
2025年5月3日 5:00
最高裁の今崎幸彦長官が3日の憲法記念日を前に記者会見し、司法分野における人工知能(AI)の活用について「デジタル化に伴う改革の一環として考える必要がある」と語った。
セキュリティーや信頼性、著作権などの課題はあるものの、事務手続きへの活用は十分に考えられると指摘。司法判断に何らかの形でAIが関わることも「あり得ない話ではない」とした。ただ、具体的な活用方法は「非常に強い関心を持ちながら慎重に事態を見ていきたい」と述べるにとどめた。
(略)
※全文はソースで。
👨✈️
共産主義者みたいな悪意ある奴が都合のいい出力を行うようにAIいじっただけで全てが終わるからそれはない
👨✈️
むしろAIにやらせろ
👨✈️
判例主義だからもともとかなりAIっぽいんだよな
👨✈️
そうなんだよなあ
👨✈️
AIなんかより子供に判決をだしてもらうほうが正確だからな

👨✈️
ポル・ポト政権下のこども病院かな?
👨✈️
とりあえずw
👨✈️
裁判官にAIの教育させたらガイしか生まれないから、ちゃんと一般常識学ばせろよ
👨✈️
もれなく全ての法律と指針と情報をぶちこんで斎藤知事をジャッジさせたらAIはどういう結論を出すんだろう
👨✈️
血の通わない司法判断が増えそう
👨✈️
トランプが戻ってきて司法っていい加減なもんだって良く分かった
👨✈️
AIと一番相性が良いのが司法だろ
判例と照らし合わせて3秒で判決出せる
👨✈️
AIのが裁判官より信用できそう
👨✈️
前例主義の裁判官なんて、寧ろAIが正解だろ
👨✈️
判例に従って求刑の7掛けするだけの仕事だからAI向きだろ
👨✈️
ただのスクリプトをAIっていうのやめなさい
👨✈️
まず調査官はAIで十分になる
さらにその前に人数を大幅に減らせるだろうな
法学部はもうトップ大学以外不要になる
まあ文系はホワイトカラーだからどの学部も同じだけど
👨✈️
悪いSFの時代が もうすぐそこに …
👨✈️
マイナンバーカードのみで本人確認する背乗りはAIで防いでほしい
👨✈️
ただし常に位置情報を晒せ
だと迷うよね
👨✈️
いきなり判決!とかには使わんだろけど
例外だらけの法律なんて学習できるんかな
👨✈️
そりゃ今の人力でもただの判例検索機だし良いと思うぞ
👨✈️
判断は政治にぶん投げるからな
AIで充分ちゃうの?
👨✈️
むしろAIメインでいいだろ
何かあっても判例判例言うんだったら新しいケース以外はPC一台置いときゃ良いじゃん
👨✈️
ほんそれ
👨✈️
人手不足だしね
👨✈️
はっきり言うと裁判はすべてAIでできる
人は不要
これマジだからな
👨✈️
よくある「社会通念上相当と認め~」
も近年の生成AIの得意とするところ
👨✈️
今も機械的に判例コピペするだけだし
それならAI使ってるのと変わらんよな
👨✈️
女割りがなくなるな
👨✈️
女に甘いAI作ればいいんや
👨✈️
ただ程度をチューニングする人が必要だな
今の司法関係者の上澄み層になる