たべっ子どうぶつ、スクリーンで大冒険!映画化でさらに広がる夢の世界

国民的お菓子「たべっ子どうぶつ」が、まさかの映画化!『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』が5月1日より全国の映画館で公開中です。Travis Japanの松田元太さん、水上恒司さん、髙石あかりさんなど豪華声優陣の参加も話題を呼んでいます。半世紀近く愛され続けるロングセラー商品が、どのようにスクリーンで命を吹き込まれたのか、その誕生秘話からギンビス宮本周治社長の熱い思いまで、余すことなくご紹介します。

夢を詰め込んだ「たべっ子どうぶつ」誕生秘話

「たべっ子どうぶつ」は、ギンビスの看板商品であり、世界25の国と地域で愛されています。「よく食べる元気な子に育ってほしい」という願いが込められたその名前には、創業者・宮本芳郎氏の深い愛情が込められています。5月5日の「たべっ子どうぶつの日」は、子どもの成長を願う日であると同時に、ギンビスの創立記念日であり、創業者の誕生日でもあります。映画の公開日を5月1日にしたのは、この記念日に合わせたかったからこそ。まさに、ギンビスの歴史と想いが詰まった一大プロジェクトなのです。

たべっ子どうぶつの映画ポスターたべっ子どうぶつの映画ポスター

映画化のきっかけとギンビスの理念

映画化の構想は5、6年前からあったと語る宮本社長。アニメ化のオファーを受けた時は、「すぐやろう」と即決だったそうです。その背景には、「お菓子に夢を」というギンビスの揺るぎない会社理念があります。お菓子を通して、ワクワク感や楽しさを届け、たくさんの笑顔を生み出したい。その思いが、映画化という新たな挑戦へと駆り立てたのです。

ファンづくりへの熱い想い

宮本社長は、「ファンづくり」こそが映画化の最大の目的だと語ります。ひとりでも多くの人に「たべっ子どうぶつ」のファンになってもらいたい。その一心で、様々な取り組みを展開してきたギンビス。3年間で約250店舗のポップアップショップを展開した「たべっ子どうぶつLAND」は、累計来場者数約25万人という驚異的な数字を記録。ゲームの開発、秋元康氏プロデュースによる楽曲制作、他企業とのコラボ商品展開など、その活動は多岐に渡ります。ルイ・ロブション氏監修のラグジュアリーカフェを期間限定でオープンさせた際には、意外性と話題性で新たなファン層を獲得することに成功しました。これらの活動はすべて、「たべっ子どうぶつ」のブランドを育て、ファンを増やすための、宮本社長の熱い想いの結晶なのです。

たべっ子どうぶつの映画のワンシーンたべっ子どうぶつの映画のワンシーン

映画を通して広がる「たべっ子どうぶつ」の世界

映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』は、単なるお菓子のアニメ化にとどまりません。子どもから大人まで、世代を超えて楽しめる感動の物語が描かれています。お菓子の世界観を大切にしながら、新たな魅力を詰め込んだ本作は、きっとあなたの心に温かい光を灯してくれるでしょう。

今後の展開にも期待大

映画化を皮切りに、「たべっ子どうぶつ」のさらなる展開にも期待が高まります。ギンビスの「お菓子に夢を」という理念は、これからも私たちにたくさんの驚きと喜びを届けてくれることでしょう。