暖炉の横にライフル銃…「悪人が来たら、これでズドンだ」 NYなど東海岸と違う米中西部 国際舞台駆けた外交官 岡村善文氏(50) 


■アル・カポネ、にあらず…

《2011年秋、米シカゴ総領事に就任した》

シカゴと聞くと、アル・カポネのマフィア暗黒街を思い浮かべる人もいると思います。しかし、とんでもない。ミシガン湖と運河沿いに摩天楼が並び、夏には緑で覆われる美しい都市。私の担当は、シカゴが位置するイリノイ州だけでなく、「中西部」と呼ばれる北部ノースダコタ州やミネソタ州から、中部ミズーリ州、カンザス州に至る計10州の広大な地域でした。

《シカゴから各州を回りながら、驚いたことが2つあった》

1つ目は、私が思っていた米国と違う米国が広がっていたということです。大陸は広大で、千キロも内部に行くと全然違う。

そして、そこに住む人々は、およそ私が考える米国人、つまり、首都ワシントンや大都市ニューヨークで相手にする人々とは、かなり異なっていた。

各州の町を訪れると、何をどう食べるとそうなるのか、とんでもなく太った人が多かった。町の郊外には、延々と貧しそうな地域が広がる。コンテナが散らかり、それが家なのだという。居住していたのは、アフリカ系ではなく白人。町のバーやレストランに行って、聞こえてくるのは英語ではない。スペイン語のようでした。

■「警察を待つ余裕ない」

田舎の宿に宿泊し、宿の主人のサロンに行くと、暖炉の横にライフル銃が立てかけてあった。恐る恐る聞くと、「悪人が来たら、これでズドンだ」と平然と言うのです。「警察を待っている余裕はない。自分で仕留めないと」とも言いました。私が想像していた米国人とは、かけ離れた人々ばかりでした。

《シカゴでは、主要紙シカゴ・トリビューンが世界情勢はおろか、ワシントンの動きもほとんど報じていなかった》



Source link