「食べ物がおいしい」「いつか行きたい」最も多く名前が挙がった国は コロナ禍が明けても海外に「行っていない」5割 【読者アンケート結果発表】


【ランキング】読者が「行きたい」と思っているアジアの旅行先は?

*   *   *

 今回の読者アンケートのテーマは「海外旅行」。インターネット上で5月7日から14日まで実施し、回答者は356人でした。

 まずはコロナ禍以降、海外旅行に「行った」という方は34.6%。コロナ禍前に海外へ行ったことがないという方をのぞき、コロナ禍が明けてからも「行っていない」が53.4%を占めました。

 なお、回答者のうち、これまでに海外旅行をしたことがない方は約1割。行ったことがある国数をたずねると、最も多かったのが「6~10カ国」の23.6%。「11~20カ国」(14.3%)と続きました。6カ国以上の国々に行った方を合計すると、回答者の50.8%を占めました。
 

■海外旅行の楽しみは

 海外旅行をしたい理由としては「違う国の歴史、文化を感じたい」が最多の73.1%。「観光名所に行きたい」が52.1%、「違う国の料理を味わいたい」が48.2%など。

 海外で旅をするには食事の良し悪しが重要になってきますが、「食事がおいしい国」として最も多く名前が挙がった国はイタリア。そして、ほぼ同数で台湾でした。

 イタリアを挙げた60代の女性は「ボンゴレ 塩コショウのシンプルな味だけど、ここで美味しさを知った」。台湾を挙げた方の多くは、屋台の食べ歩きや飲茶などが印象深かったようです。
 

 また、「羊の脳みそのスープ」(レバノン)や「ジュレック(スープ)」(ポーランド)、「イマムバユルドゥ(お坊さんの気絶という意味)」(トルコ)といったものも紹介されました。
 

■思い出ができた旅

 アンケートでは、海外旅行でのさまざまな体験談が寄せられました。いくつか紹介します。

「コロナ前にキューバに行きました。片道23時間くらいかかりましたが、他の外国と一味違う街並み、美しいカリブ海などに魅了されました」(40代、女性)

「昨年、念願のラオスへ行きました。楽しみにしていた、ビアラオはうまいし、ラオス料理もうまい。何もない国と言われるラオスですが、私の中では過去一楽しい、素晴らしい旅でした」(50代、男性)

「オーロラを見にフィンランドへ行ったが、あいにく見れなかった。しかし、帰りの飛行機の中で、CAさんのご厚意で、コックピットへ入れてもらい、空の上からオーロラを見ることができたこと」(50代、女性)

「タクシーの運転手におすすめの場所とだけ言われ、1時間半ほど山道を爆走して少林寺の総本山へ連れて行かれた(中国、洛陽)」(40代、女性)

「ギリシャに行った時、日本と同じくイカ、タコを食べる習慣が有り、海外で食べられると思っていなかったため、少し驚きました」(60代、男性)



Source link