《男の心臓はまだ脈打っていた》生きている人体からの肝臓、腎臓摘出を命じられた医師が明かす「臓器移植」の“すさまじい現場”


【写真】この記事の写真を見る(2枚)

 はたして、どのように臓器は流通しているのか。ここではノンフィクション作家の高橋幸春による『 臓器ブローカー すがる患者をむさぼり喰う業者たち 』(幻冬舎新書)の一部を抜粋。現場のもようを紹介する。(全3回の1回目/ 続き を読む)

◆◆◆

まだ生存している死刑囚から臓器を取り出した経験

 1995年6月、当時のトフティはウルムチ中央鉄道病院の外科医だった。ウルムチは、新疆ウイグル自治区の首府だ。主任外科医から「熱くなる仕事」だと告げられ、翌朝9時に医療チームと救急車の準備をするように指示された。

 麻酔科医と2人の助手を乗せ、救急車は主任外科医が乗る車の後について行った。しかし、車内はすぐに重い空気につつまれる。救急車が向かっていたのは、反体制派グループを処刑する西山処刑場だとわかったからだ。険しい丘の手前で2台の車は止まった。

 トフティは主任外科医から命じられた。

「銃声が聞こえたら丘の向こうに回り込め」

 しばらくすると銃声が聞こえた。一斉射撃のようで、何発もの銃声が響き渡った。再び主任外科医の車の後について走った。

 車が止まった場所には、射殺されたばかりの遺体が転がっていた。

 10体なのか20体なのか、それを数えている余裕はトフティにはなかった。武装警官が声を上げた。

「こいつだ」

 30歳ぐらいの男で、他の囚人はすべて坊主頭だったが、彼だけは長髪だった。外科医であるトフティは、もう1点、その男に他の囚人とは異なるところがあることに気づいた。

「手術しろ」主任外科医が命じた。

「何の手術をするんですか。すでに死んでいるのに……」

 だが、男は死んではいなかった。



Source link