コロナ禍は脱したものの、その影響はいまだ尾を引いています。投資家はっしゃんが集計したデータによると、コロナ不況で閉店した上場企業の店舗数は3207。この大量閉店は、私たちの社会と経済に何を示唆するのでしょうか? 同氏の著書『株の爆益につなげる「暴落大全」』(KADOKAWA)より、その実態と株価への影響を分析します。
コロナの影響によって続々と閉店した上場企業の店舗
はっしゃんは、株式投資研究家として、コロナ不況で閉店を発表した上場企業の店舗数を集計してきました。その数は百貨店、飲食店、アパレル店、サービス業(旅行など)の合計で3,207店舗です。
コロナ不況で閉店した上場企業の店舗数
■コロナ不況での店舗閉店一覧(百貨店)
高島屋
港南台高島屋を閉店
さいか屋
横須賀店を閉店
井筒屋
黒崎店を閉店
セブン&アイHD
西武岡崎店を閉店
西武大津店を閉店
そごう西神店を閉店
そごう徳島店を閉店
そごう川口店を閉店
※閉店はコロナショック以前に決定
・百貨店合計
8店舗を閉店
■コロナ不況での店舗閉店一覧(外食)
ロイヤルHD(ロイヤルホスト、天丼てんや)
70店舗を閉店
大戸屋HD(定食屋)
10店舗を閉店
コロワイド(居酒屋)
196店舗を閉店
ジョイフル(ファミレス)
200店舗を閉店
フレンドリー(ファミレス)
41店舗を閉店
ペッパーフードサービス(いきなりステーキなど)
114店舗を閉店
吉野家(吉野家、はなまるうどん、京樽)
150店舗を閉店
グルメ杵屋(杵屋、そじ坊)
80店舗を閉店
チムニー(居酒屋)
72店舗を閉店
ワタミ(居酒屋)
114店舗を閉店
グローバルダイニング(レストラン)
5店舗を閉店
マルシェ(八剣伝)
17店舗を閉店
すかいらーく(ファミレス)
200店舗を閉店
リンガーハット(長崎ちゃんぽん)
128店舗を閉店
・外食閉店合計
1,397店舗を閉店
■コロナ不況での店舗閉店一覧(アパレル)
オンワード(23区など)
700店舗を閉店
ワールド(アクアガールなど)
358店舗を閉店
ライトオン(ノーティドッグのみ)
19店舗を閉店
TSI(ハーシェル・サプライ、ファクト)
122店舗を閉店
三陽商会
160売場を閉鎖
タカキュー
90店舗を閉店
青山商事
160店舗を閉店
・アパレル閉店合計
1,609店舗を閉店
■コロナ不況での店舗閉店一覧(サービス業)
KNT-CT(旅行代理店)
92店舗を閉店(3分の2を閉店)
HIS(旅行代理店)
90店舗を閉店
ワタベウエディング
11店舗を閉店
・サービス業閉店合計
193店舗を閉店
閉店した店舗には、コロナだけが原因でないものも含まれていますが、コロナ禍という特定期間でこれだけの店舗が日本からなくなったことを考えると、その影響がいかに大きいものだったかを測る1つの資料になると思います。