一方、山下教授は、備蓄米が流通するとともに価格が高い状態を期待して生産量が極端に増えることで、一気に値崩れの方向に進むことを懸念しています。

熊本大学 山下裕作教授「お腹を満たして米が余るといらなくなる、そうなると値段がガンと下がる。生産コストを賄えないレベルまで下がるとこれ以上作らないし、売らない状況になりかねない。そうなったら消費者、国民が困る」
https://news.yahoo.co.jp/articles/96f01827014616ad15c9568737803fbb4b80de84
👨✈️
高かったら米買わなくなって
どっちにしろ終わる
そういう問題
そもそも米は補助金やろ
👨✈️
現状国民が困ってんだよ
これだから頭でっかちのアホは
👨✈️
どうでもええわ
安くしろ
👨✈️
こマ?
👨✈️
補助金いっぱい出せよ
👨✈️
根本的な問題を解決しないと無駄や
このままやとどうせ農家を継ぐ人がおらんのに
👨✈️
もう国が全部買いあげりゃええやろ
👨✈️
米が足りてないんやから備蓄米どうこうの問題やないわ
👨✈️
困ってるのは溜め込んだ貯め込んでいた流通内の企業だよね
👨✈️
多少値下がりしても去年までの通常価格になる事はないし高値維持は続くから農家が生産しなくなるは流石にない
👨✈️
減反進めてたくせに 守るぞーーー!とかさ
こいつらの舌って何枚あるの
👨✈️
もういいからそういうの
👨✈️
高齢化と離農は今後も続くから今後の対策は関税撤廃で輸入増やすのと
大規模化とかになるんかな
👨✈️
溜めてる中間業者に放出させて価格落とすのが目的だろ
進次郎にしてはマシな手打ってるじゃん
👨✈️
以前みたいに安くなることはないけど3000円半ばより下くらいにならないかなあ
まあこれも無理だろうけど
👨✈️
今の5kg5000円も充分価格崩壊しとるがな
👨✈️
いつの時代もいる御用学者ってやつ
👨✈️
国が保護すればええやん
買い上げるでもいいし補助金でもいい
👨✈️
大規模化だけで賄えるのかは疑問が残るよね
👨✈️
そもそも農家にちゃんと値上げ相応の金入ってるのか?
👨✈️
今年のJAが買い取る金額は1万円ほどベースアップする
👨✈️
大規模化してサラリーマン感覚でやれるようになっても
地方で働こうなんて人は少ないだろうな
👨✈️
もういい
血税を注ぎ続けたコメ農業は自壊した
原油輸入の時点で食料安全保障論は破綻済み
輸入米食う
👨✈️
そもそも農家が土地を手放さないからどないもならん
手放さない理由は色々とあるのだろうが
👨✈️
結局高くてもカルローズ食うしかないし、ここはあえて価格崩壊させてみんなでカルローズを食べよう
👨✈️
???
放出した分の備蓄米の補填分を農家に作ってもろてその分政府が買い上げればええゆとちゃうの?
👨✈️
事の始まりの価格水準より高いじゃん2999円税別って
何既成事実作ろうとしてんだよ
その値段で十分儲けでてるだろうがクソJAとクソ農家とクソ米卸
売国奴どもが
👨✈️
米もらって売るほど持ってそう
👨✈️
いや、米の価格が上がった分はちゃんと農家に還元されてんの?
👨✈️
多少は還元されてるだろうけど殆どは中間搾取やろうな
日本のお家芸や
👨✈️
もうさ、海外の米も日本人が食べても美味しいって感じるレベルのもん作れてるんだし自給自足にこだわる必要ないんよね
仮に米だけ自給出来て何か国にメリットあんのかと
👨✈️
いや米の代わりに麦でもマメでもつくるならともかくそうでないならコメは捨てられん
👨✈️
国民の数減ってくんだし生産量減ってもええやん