2007年の5月15日、福島県会津若松市で、日本中を震撼させる事件が発生した。当時高校3年生、17歳の少年が実母を殺害、首を切断し、それを持参して警察に出頭――異様過ぎる猟奇犯罪である。しかもその日は、母の誕生日でもあった。
【写真を見る】実母を殺めた少年、そして被害者となった母親の素顔
あまりの衝撃に、発生当時、事件は連日大きく報道された。しかし、犯人は17歳の少年だ。少年法の壁に阻まれ、報道は犯行の核心部分には至らないまま。そして翌年、少年の医療少年院への送致が決まると報道は途絶えた。そして15年後の2022年には、福島家裁が事件の記録をすべて廃棄していたことが判明。犯行記録の詳細は、闇に消えてしまったのだ。
少年はなぜ、誕生日に実母の首を切ったのか。そしてなぜ母は、我が子に残虐な仕方で殺められなければならなかったのか。事件発生当時、「週刊新潮」では、少年の周辺に取材し、その人物像を探っている。その後の報道も合わせ、狂気の原点を探ってみよう。
【前後編の前編】
(「週刊新潮」2007年5月24日号記事の再録です。文中の年齢、役職、年代表記等は当時のものです)
***
冷静に、淡々と
「母親を殺しました」
福島県会津若松市の県警会津若松署受付に、若い男が自首してきたのは、午前6時58分。
男は、県内の有名進学校に在学中の高校3年生(17)。手には布製の黒いショルダーバッグ。応対した当直の警官に差し出されたそのバッグには、どす黒い液体のシミが広がっていた。
そのバッグに入っていたのが、母親の頭部だったのである。
「本人は取り乱すこともなく、むしろ冷静に、淡々と話していたそうです」
と、取材にあたった社会部記者がこう言う。
「さらに、自宅アパートで寝ている母親を殺したと言ったため、警察官が慌てて駆けつけると、6畳くらいの和室に敷かれた布団の上に、首のない遺体が俯せで寝かされ、布団がかけられていたのです。遺体の傍らにはナイフのような刃物が転がっており、押収されています」
死因は頸動脈切断による失血死だった。