山尾志桜里氏、公認取り消し経て無所属で参院選へ 東京選挙区での苦境

過去の不倫報道が再び焦点となり、約2時間半に及ぶ会見でも世論の反発がやまなかった山尾志桜里氏。国民民主党からの公認が見送られたことを受け、参院選公示直前のタイミングで、東京選挙区(定数6人+1人〈任期3年〉)に無所属で立候補することを表明しました。国民民主党が同選挙区に2人の候補者を擁立している状況での無所属出馬は、一部で国民民主党への「逆襲」とも見られています。しかし、公示日の第一声では聴衆がわずか数えるほどしか集まらず、厳しい逆風の中での選挙戦の行方に注目が集まっています。

国民民主への苦言も届かず?寂しい第一声

「残念ながら国民民主党から公認の取り消しを受けましたが、中道政治をあきらめることがどうしてもできませんでした」——。3日、東京・吉祥寺で行われた山尾氏の第一声。まず語られたのは、国民民主党からの公認内定取り消し経緯と、その古巣に対する苦言でした。「リベラルから穏健保守までを統率していくと結党メンバーで誓い合った国民民主党ですら、選挙を前にして右旋回から逃れられない」と述べ、党の方向性を批判しました。

さらに、皇位継承問題に触れ、「女性の天皇を認めるということを選挙で訴えたい」と発言。男系男子による皇位継承を掲げる国民民主党との主張の違いを明確にしました。

しかし、この日の山尾氏の第一声に集まった聴衆は、報道関係者を除けば10人程度。演説が始まっても立ち止まる人はほとんどいませんでした。演説後、山尾氏は積極的に聴衆に近づき握手に応じたり、馴染みの支援者とは気さくに言葉を交わしたり、サインにも応じるなど、サービス精神旺盛な一面を見せましたが、かつて民進党で政調会長や幹事長候補に抜擢されるなど、党内で重要なポストを担った経験を持つ山尾氏にとっては、かつての勢いを感じさせない寂しい船出となりました。

参院選出馬を表明する山尾志桜里氏参院選出馬を表明する山尾志桜里氏

支援者の擁護と世間の厳しい視線

数年前から山尾氏を支援しているというある女性は、当時の不倫報道について「かわいそうだと思いました。政治家の仕事とは別問題じゃないですか? 本当のことは本人しかわからないでしょうし」と山尾氏を擁護。国民民主党から公認を取り消されてもなお立候補を決めた山尾氏を「変わらず応援したい」と語りました。

しかし、山尾氏の不倫報道やその後の対応に対する世間の目は依然として厳しく、今回の選挙戦に大きな影響を与えそうです。山尾氏は1日に無所属での出馬を表明した会見で、事前に配布した案内の中で、過去の私生活に関する報道について「すでに6月10日の会見において質問が尽きるまで回答を重ねており、また、関係者のプライバシー等の侵害につながりかねない新たな発言は行えない旨を含め、本人の考え方を示させていただいております。その状況や候補者の立場に変わるところはございません」とし、関連質問への回答を避ける姿勢を示しました。

会見では改めて、「関係者のプライバシーを傷つけかねない発言はしないというのが私のスタンス。そのスタンスを含め、有権者の皆様にご判断いただきたい」と述べましたが、山尾氏に対する批判の声は、いまだに収まっていません。厳しい世論の中、山尾氏が無所属候補として東京選挙区を戦い抜けるのか、その動向が注目されます。

参院選の第一声で支持者にサインする山尾志桜里氏参院選の第一声で支持者にサインする山尾志桜里氏

参照元

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d7ce5c9c0bfe86546a91d633606353e71b96354