訪日客、香港・シンガポールで減少の異変:背景に「地震予言」と伝統思想の拡散

日本政府観光局(JNTO)は6月18日、5月の訪日外客数(推計値)を発表しました。全体では前年同月比21.5%増と高い伸びを示しましたが、国・地域別では香港が11.2%減、シンガポールが1.0%増に留まるなど、一部で突出して低い結果が見られました。特に、1~5月の累計では両地域とも堅調な伸びだったことを踏まえると、5月に入ってからの落ち込みは異例と言えます。

この香港における“異常値”の最大の要因として、日本政府観光局は「日本で地震が発生するという情報がSNSなどで拡散されたこと」を挙げています。具体的には、2021年に出版されたたつき諒氏の漫画『私が見た未来 完全版』(1998年の改訂版)に描かれている「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言めいた情報が、今年に入って日本のネット空間で急速に広まり、それが香港をはじめとする海外にも伝播し、旅行への心理的な影響を与えたと分析されています。
訪日客減少の一因とされるたつき諒氏の漫画『私が見た未来 完全版』の表紙、地震予言が海外に拡散訪日客減少の一因とされるたつき諒氏の漫画『私が見た未来 完全版』の表紙、地震予言が海外に拡散

一方、その他の要因も指摘されています。香港やシンガポール、台湾、マレーシアといった華僑たちの間では、風水や四柱推命(八字)といった伝統的な思想や占いを信じる人が多いとされます。こうした背景から、DeepSeekというAIに「四柱推命、八字に基づいた2025年夏頃の日本全体の運勢」を尋ねてみたところ、興味深い“予言”との一致が見られたとのことです。

AIによる分析では、2025年は乙巳年(木火の年)であり、特に夏の壬午月(6月5日~7月6日)は「天干壬水(陽水)+地支午火(陽火)」の組み合わせで火の勢いが極めて旺盛になるとされます。また、水と火のバランスが崩れる水火相剋、水火相沖の関係となり、これは地震・洪水・火山活動の活発化を示唆するものと解釈できるといいます。さらに、火は金に克つとされるため、株式市場の乱高下や急落リスク、貴金属投資における慎重姿勢も示唆されたとのことです。

続く丙午月(7月7日~8月6日)は火の勢いが更に強まり、災害リスクは継続すると分析されています。丁未月(8月7日~9月6日)は火土相生の関係になりますが、「赤馬紅羊の年」(2026年、2027年の干支、火災や戦乱の象意とされる)の予兆にも注意が必要とされるなど、伝統思想に基づく見地からも日本における夏期の不安定さが示唆される形となりました。

まとめとして、香港・シンガポールからの訪日客数における5月の異例の減少は、日本のSNSで広まった地震予言が海外に拡散したことや、伝統的な思想に基づく予測などが背景にある可能性が指摘されています。非科学的な情報や信仰が、現実の経済・社会活動に影響を与えうる一例として注目されます。

参照元: Source link