現在公開中の映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』に出演中の女優、柴咲コウさん(43)は、近年その卓越した芸能活動に加え、女性実業家としての顔も強く印象づけています。彼女が経営する会社が長年の課題であった黒字化を達成したとの朗報が届く一方で、その陰では新たな、そして大きな問題が勃発していたことが明らかになりました。念願の経営安定化を実現したと思われた矢先、その企業の内部で一体何が起きているのでしょうか。
柴咲コウが経営するサスティナビリティ企業「レトロワグラース」が遂に黒字化を達成
会社設立と長年の赤字経営
柴咲コウさんは2016年、サスティナビリティをテーマに掲げ、アパレルや雑貨の企画・販売、さらにはエンターテイメント事業などを手掛ける会社「レトロワグラース」を創業しました。しかし、その船出は順風満帆とはいかず、創業以来、同社は赤字決算が続く状況にありました。2021年度までは決算内容を公表していましたが、それ以降は公表を停止。このため、一部では赤字状態が続いているのではないかとの憶測が広がっていました。
遂に実現した黒字化とその背景
しかし、この状況に変化の兆しが見え始めました。レトロワグラースの親会社であるモブキャストホールディングスが今年2月に公表した決算説明資料には、注目すべき文言が記載されていました。そこには「2期連続で黒字化を実現。今期も更なる業績成長を見込む」と明記されており、レトロワグラースが2023年度と2024年度において連続で黒字決算を達成していたことが判明したのです。これは、柴咲さんが長年掲げてきた実業家としての目標が、ついに軌道に乗り始めたことを示唆するものでした。
経営好転の裏で勃発した「スタッフ大量退社」
念願の黒字化を達成し、経営が安定に向かっているかに見えたレトロワグラースですが、実は年明けから会社内部で大きな騒動に見舞われていたといいます。芸能事務所関係者によると、今年の初めにはチームマネージャーや一般スタッフが次々と退社し、結果として従業員がほぼ総入れ替えとなる非常事態が発生していたとのことです。辞職の理由は個々で異なるとされていますが、最大の原因は柴咲さんがスタッフに対して「これからは音楽活動を中心にしたい」と宣言したことにあったと伝えられています。
音楽事業強化へ舵を切る柴咲コウの戦略
前述の決算説明資料には、「吉田雄生氏を取締役に招聘し、音楽事業の成長を加速」という記載も確認できます。吉田氏は、これまで数多くの著名アーティストを手掛け、大手芸能事務所で取締役を務めた経験も持つ音楽業界の重鎮です。柴咲さんは昨年12月、吉田氏が作詞に参加した楽曲『紫陽花』を収録した最新アルバム『響宴』をリリースし、同年12月から今年2月にかけては全国12都市を巡るツアーも開催していました。これらの音楽活動で確かな手応えを感じた柴咲さんは、今年3月に吉田氏をレトロワグラースの取締役に迎え入れ、音楽事業への本格的な注力を図っているのです。
一時期は女優業をセーブしていた柴咲さんですが、2022年以降は『沈黙のパレード』、『月の満ち欠け』、『Dr.コトー診療所』、『ミステリと言う勿れ』といった話題作に出演し、これらの女優活動が会社の黒字化に大きく貢献したと見られています。しかし、柴咲さんは女優業よりも音楽活動に軸足を移す方針を固めているようです。実際に、今年11月には全国17都市を巡る大規模なツアーの開催を予定しており、その音楽への傾倒ぶりは明らかです。このような柴咲さんの新たな方針に対し、多くのスタッフが異を唱え、それが大量退社の背景につながったと見られています。
人員補充と企業の現状
大量退社によって生じた人員の補充のためか、レトロワグラースは今年3月にスタッフ募集の求人採用を開始しました。この採用では、心身の美しさと地球の美しさの追求、そして持続可能な調和社会の実現といった同社の企業理念に深く共感する仲間を迎え入れる「ファン採用」というユニークな形式が取られ、6月に募集が締め切られました。
当社(日本ニュース24時間)は、レトロワグラースに対し、今回の黒字化の理由とスタッフ退社の背景について7月10日に質問状を送付しましたが、14日時点では回答は得られていません。(※回答があり次第、追記を検討します。)
まとめ
自ら主演した大河ドラマのタイトルから「おんな城主」とも呼ばれる柴咲コウ社長。彼女が経営する「レトロワグラース」は、長年の経営課題であった黒字化を達成し、実業家としての手腕を証明しました。しかし、その喜びも束の間、音楽活動への軸足移動という経営戦略の転換が、スタッフの大量退社という新たな内部問題を引き起こしています。念願の黒字経営を、そして企業としての安定を、柴咲コウ社長は果たして守り続けることができるのでしょうか。今後の動向が注目されます。
Source link:
https://news.yahoo.co.jp/articles/96c995d2465941b5bf0fc3d0159b4a32afff1330