1: 名無し 2025/07/17(木) 11:09:35.05 ID:ZF5S7Ise9![]()
フリーアナウンサー丸岡いずみ(53)が16日、自身のブログを更新。期日前投票に足を運んだことを報告した。
丸岡アナは「期日前投票に行ってきた。駅近な投票所に行ったら、仕事帰りと思しきサラリーマンがたくさん。。」と投票所の様子をつづった。
さらに「大学に期日前投票所が設置された地域もあるけど、例えば、各都道府県の大学病院や、コンビニにも期日前投票所が設置されれば投票率アップにつながると思う。”投票”という行動をいかに日常にとけこませるかが勝負」と提案した。
また「一票投じれば、断然選挙速報観るのが楽しくなるんだけどな 若い人たちも是非選挙に!」と呼びかけた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb0c2fbace9aad73c2a929edaab2234635836df6
5: 名無し 2025/07/17(木) 11:11:06.76 ID:9hFnYFD00
>>1
そこまでやるならネット投票でええやん
そこまでやるならネット投票でええやん
76: 名無し 2025/07/17(木) 11:41:06.96 ID:KijmnRZJ0
>>1
えっ、、、もうずっと前から、病院では入院患者さんの不在者投票に対応してますけど。。。
大学病院だけじゃなくて、大抵の病院や施設とかでも。
えっ、、、もうずっと前から、病院では入院患者さんの不在者投票に対応してますけど。。。
大学病院だけじゃなくて、大抵の病院や施設とかでも。
期日前投票ではなくて不在者投票の制度を知らないのかな??
もしかして、通院患者さんに対する期日前投票をという意味なら、受診や検査を受けるだけで労力使うのに、そのついでに投票する気にはならないと思うけどなぁ。。。
85: 名無し 2025/07/17(木) 11:45:33.08 ID:0IXXIa8A0
>>1
その予算は誰が出すの?
その予算は誰が出すの?
国民ですよ?
141: 名無し 2025/07/17(木) 12:15:57.34 ID:esAJkYYm0
>>1
ネット投票でいいじゃない
投票所の設置って大変だよ、人もいなきゃならないし
ネット投票でいいじゃない
投票所の設置って大変だよ、人もいなきゃならないし
162: 名無し 2025/07/17(木) 12:29:30.92 ID:h3OlkUeZ0
>>1
そんな事をしたら選管の学会員が根こそぎ持ち出して不利な票を廃棄する
そんな事をしたら選管の学会員が根こそぎ持ち出して不利な票を廃棄する
167: 名無し 2025/07/17(木) 12:32:07.50 ID:YUlY/CRp0
>>1
秘密選挙の原則は?
秘密選挙の原則は?
3: 名無し 2025/07/17(木) 11:10:50.18 ID:yND6Hqw30
人件費と設置費用どうすんだ
73: 名無し 2025/07/17(木) 11:37:05.34 ID:Lq/1UHvW0
>>3
コンビニバイトに兼業させれば人件費ゼロだろうが
コンビニバイトに兼業させれば人件費ゼロだろうが
118: 名無し 2025/07/17(木) 12:04:07.97 ID:hadf6WRX0
>>73
投票所の監視は日本国籍限定だからコンビニは無理。
投票所の監視は日本国籍限定だからコンビニは無理。
134: 名無し 2025/07/17(木) 12:13:27.98 ID:4ZQ/sHI40
>>3
二階の50億で頼むわ
二階の50億で頼むわ
4: 名無し 2025/07/17(木) 11:11:04.77 ID:bHP4i7vC0
誰が管理するんだよ
6: 名無し 2025/07/17(木) 11:12:12.50 ID:j26B6cPi0
金も人的資源も際限なくあると思ってんのかな
7: 名無し 2025/07/17(木) 11:12:34.26 ID:CpQABt1D0
コンビニは流石に無理があるだろ
ショッピングモールとかなら設置出来そう
ショッピングモールとかなら設置出来そう
46: 名無し 2025/07/17(木) 11:23:30.73 ID:ljWeAKKd0
>>7
先週末に近所のショッピングモールに1日だけ期日前投票所が設置されてて
便利だった
期日前投票できる区役所が家から遠くて不便だし、買い物ついでにできたし
先週末に近所のショッピングモールに1日だけ期日前投票所が設置されてて
便利だった
期日前投票できる区役所が家から遠くて不便だし、買い物ついでにできたし
55: 名無し 2025/07/17(木) 11:26:58.11 ID:ePJUOHpO0
>>46
当日近所で出来ないの?
当日近所で出来ないの?
58: 名無し 2025/07/17(木) 11:30:20.82 ID:ljWeAKKd0
>>55
誰もが日曜日に自宅にいると?
前日から出張でいないわ
誰もが日曜日に自宅にいると?
前日から出張でいないわ
68: 名無し 2025/07/17(木) 11:34:04.81 ID:ePJUOHpO0
>>58
当日行けるのにわざわざ期日前投票する人が多そうだからさ
本来だめなんだよね
当日行けるのにわざわざ期日前投票する人が多そうだからさ
本来だめなんだよね
9: 名無し 2025/07/17(木) 11:13:00.65 ID:j3Arwk3E0
24時間テレビの募金じゃあるまいし
不正しまくりされまくりの
不正しまくりされまくりの
10: 名無し 2025/07/17(木) 11:13:05.98 ID:fFtjFpto0
金と手間がかかるので無理ですね
12: 名無し 2025/07/17(木) 11:14:39.88 ID:crCEq2VR0
立会人とかに1日数万円払うからな
あれこそ市役所の職員に業務の範囲内でやらせろよ
あれこそ市役所の職員に業務の範囲内でやらせろよ
14: 名無し 2025/07/17(木) 11:15:30.96 ID:ZFD4lYs10
何のためにマイナンバーカード発行しているのか
16: 名無し 2025/07/17(木) 11:16:10.63 ID:hZYpDoCz0
アホか
ネット投票を解禁すれば投票率急上昇だろ
なんのためのマイナンバー制度だよ
ネット投票を解禁すれば投票率急上昇だろ
なんのためのマイナンバー制度だよ
18: 名無し 2025/07/17(木) 11:16:33.08 ID:IDDh3DHs0
ぼんやり思いついたこと言ってるだけなんだろうなこいつは
19: 名無し 2025/07/17(木) 11:16:40.13 ID:eq/SamEq0
マイナポータルから投票できるようにすればいいんじゃないの
37: 名無し 2025/07/17(木) 11:20:35.50 ID:DMrm+8go0
>>19
投票権売買されるから駄目
投票権売買されるから駄目
21: 名無し 2025/07/17(木) 11:17:04.39 ID:RBG1Jj420
で、どの党がおすすめなの?
22: 名無し 2025/07/17(木) 11:17:13.04 ID:rWUl6GlT0
投票箱システムならコンビニは非現実的w
店の数が多すぎるし担当店をどこにするか決めるのも面倒そう
そもそも店内が狭すぎる
店の数が多すぎるし担当店をどこにするか決めるのも面倒そう
そもそも店内が狭すぎる
36: 名無し 2025/07/17(木) 11:20:33.53 ID:icrlG2gG0
ジジババが行ってもしゃーないしなぁ
40歳未満は義務で行かなかったら罰金でいい
40歳未満は義務で行かなかったら罰金でいい
38: 名無し 2025/07/17(木) 11:21:02.72 ID:ZCF9Uqic0
コンビニ一軒に何人配置するの? バカだろコイツ。相変わらず病んでるな。
40: 名無し 2025/07/17(木) 11:22:26.45 ID:zgVgTq/t0
どこでやっても行かない人は行かないんじゃない
43: 名無し 2025/07/17(木) 11:22:49.51 ID:INo/nTwQ0
ネット普及して何十年なのにあれこれ理由つけて活用しないのは投票率下げたいだけだろ
48: 名無し 2025/07/17(木) 11:24:37.00 ID:7sXRymC90
一度でも大掛かりな不正選挙やられるくらいなら投票率低くても公正な選挙を続けるべきだからな
投票しないのはただの権利放棄だし
投票しないのはただの権利放棄だし
56: 名無し 2025/07/17(木) 11:27:18.48 ID:VR/4hZqA0
投票率が上がったら困る層がいる、今回の連休中日に投票もそれが狙い
57: 名無し 2025/07/17(木) 11:29:38.34 ID:j0J6f0wa0
田舎だけど大学病院もコンビニもありません
Source: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1752718175/