【規制強化案】EU「鯨がダメなら鰻で日本を締めよう」水産庁「ニ、ニホンウナギの資源量は十分だ!!」元水産庁「今までのツケが回ってきた」これまでの姿勢に苦言

1: 名無し 2025/07/20(日) 07:33:55.53 ID:NkJDIcst9
unadon-645641_640

欧州連合(EU)が、ニホンウナギを含むウナギ全種について、絶滅の恐れがある野生動植物の国際取引を規制する「ワシントン条約」の対象にするよう提案し、水産庁が「ニホンウナギの資源量は十分」と反発している。

日本は供給の多くを輸入に頼り、規制で国内流通に影響が出る恐れがあるためだ。ただ元水産庁幹部の宮原正典氏(現よろず水産相談室代表)は「今までのツケが回ってきた」と政府や水産庁のこれまでの姿勢に苦言を呈する。

宮原氏はウナギ資源管理のための4カ国・地域協議の議長を務めた経験がある。

――OBとして今回の水産庁の主張をどう見るか。

◆「資源量が十分」という見解については疑問符が付く。稚魚(シラスウナギ)の採捕(漁獲)量は、非常に多くの要素が関わって変動しており、不安定なことに変わりはない。

また、昔ながらの対応…(以下有料版で,残り807文字)
毎日新聞 2025/7/19 18:00(最終更新 7/19 18:00)
https://mainichi.jp/articles/20250718/k00/00m/020/247000c

22: 名無し 2025/07/20(日) 07:38:39.74 ID:UlN3izCz0
>>1
戦争しようや

24: 名無し 2025/07/20(日) 07:39:40.17 ID:AGfV4hRB0
>>22
いや、日本は本気で海産物資源保護
しないとヤバい

28: 名無し 2025/07/20(日) 07:40:22.77 ID:ORaaaOTO0
>>1
と言うコジ付けで、米同様に値上げすんのか…

251: 名無し 2025/07/20(日) 08:17:55.33 ID:kO7DQdhl0
>>1
ヨーロッパの言う事は無視でいい。
コイツらの言う事聞いてたらロクな結果にならん。
EV車がいい例

5: 名無し 2025/07/20(日) 07:35:07.01 ID:FeCPUgCn0
EUだけウナギ禁止にしろや!

6: 名無し 2025/07/20(日) 07:35:27.09 ID:lFh/mjgP0
ヨーロッパ人はもう日本で鰻食うな!

7: 名無し 2025/07/20(日) 07:35:52.15 ID:oX0zlxFY0
良いんじゃ無いの
中国産でさえ2000円オーバーとか
昨日のスーパーで売れ残りまくってたから
日本人はもうあまり食べないだろうね

79: 名無し 2025/07/20(日) 07:52:07.52 ID:KpKOJYjj0
>>7
高すぎて売れなくなってるもんな

82: 名無し 2025/07/20(日) 07:52:37.36 ID:nLlFyNbu0
>>7
中国産は1000円前後かと

203: 名無し 2025/07/20(日) 08:11:23.55 ID:bp2EOnRF0
>>82
てのが上がってる所もあるんだわ
2000円は見た事ないけど、1800円とか以前なら国産値段なのに、てのをチラホラみる
113: 名無し 2025/07/20(日) 07:57:02.21 ID:ZZ9XbF/K0
>>7
スーパーの鰻なんて旨くないからな

128: 名無し 2025/07/20(日) 07:58:54.50 ID:UoTRlj2Z0
>>113
スーパーの鰻
これ禁止しろ思うわ
貴重な資源に適当な調理しやがって
乱獲の原因だろ

177: 名無し 2025/07/20(日) 08:06:57.93 ID:mocq91p+0
>>128
コンビニとかも要らんよ

無駄な資源枯渇を招いてる

8: 名無し 2025/07/20(日) 07:36:17.02 ID:wQwvPx3C0
ワイのはウツボやな
今は皮のナカに潜って寝てるけどな

9: 名無し 2025/07/20(日) 07:36:20.48 ID:gFQl9PPe0
アナゴでいいよ
味なんて変わらん

14: 名無し 2025/07/20(日) 07:37:15.13 ID:AhwoR8au0
>>9
食ったことないのか

10: 名無し 2025/07/20(日) 07:36:26.93 ID:sIx9lv3D0
EUはそうしたらええやん
日本は勝手にさせてもらうで

13: 名無し 2025/07/20(日) 07:37:06.33 ID:jzIHSoUf0
腐れ商社マンが世界に日本食を広めた結果

18: 名無し 2025/07/20(日) 07:38:16.88 ID:fQfTrDMG0
ど~でも良いですよ(笑)
捕鯨推進だ(爆)

20: 名無し 2025/07/20(日) 07:38:28.52 ID:my13XzsY0
完全養殖技術もうあるんじゃなかった?

21: 名無し 2025/07/20(日) 07:38:33.26 ID:AGfV4hRB0
日本は海産物を乱獲し過ぎ
稚魚でも平気で乱獲する
資源保護に本腰入れるべき

25: 名無し 2025/07/20(日) 07:39:45.51 ID:62Z85bts0
>>21
支那の悪口はやめたまえ

59: 名無し 2025/07/20(日) 07:48:59.75 ID:zeclQOoI0
>>21
中国がそもそも乱獲しているから日本だけ水産物を保護しても意味ない
同海域で中国が乱獲するのだから

261: 名無し 2025/07/20(日) 08:19:16.54 ID:RYGnIxOc0
>>59
いいかげんこの手のデマ流すやつは逮捕しろや

23: 名無し 2025/07/20(日) 07:39:29.22 ID:daYCgTC90
鰻って中国でも昔から食べられてたんじゃないの?
どうなの?

27: 名無し 2025/07/20(日) 07:40:19.43 ID:DjTE+X2y0
名前変えちゃえばいいんじゃね?
ウミドジョウとか

32: 名無し 2025/07/20(日) 07:40:44.91 ID:+euvtraH0
5~10年くらい我慢すれば資源は回復するやろ

34: 名無し 2025/07/20(日) 07:41:13.88 ID:mAB0eCsM0
うなぎは養殖でなんとかなる

56: 名無し 2025/07/20(日) 07:48:17.70 ID:BIUqMYEF0
>>34
養殖はシラスから成魚
元になるシラスは輸入

37: 名無し 2025/07/20(日) 07:41:54.29 ID:LshDuBL40
ワシントン条約の分類ⅡかⅢくらいならええんじゃないの?

38: 名無し 2025/07/20(日) 07:41:57.29 ID:rjgHw7Du0
そりゃそうだろ
今やってることは未来の人に説明出来ねーよ

39: 名無し 2025/07/20(日) 07:41:57.54 ID:Nez1vmnA0
十分じゃないから輸入に頼ってるんでしょ

43: 名無し 2025/07/20(日) 07:43:40.60 ID:DOcWJfgQ0
絶滅危惧なのになぜ安いチェーン店とかコンビニでも流通してるの?

49: 名無し 2025/07/20(日) 07:45:43.80 ID:Wc6nxKoX0