参政党は7月20日に投開票された参議院選挙で議席を大幅に伸ばし、その動向が注目されています。党の創設メンバーでありながら後に離党した人気YouTuber、KAZUYA氏(37)は、自身が名付け親でもある参政党の「製造物責任がある」として、結党当初の理念と、その後一部で指摘される「陰謀論」への傾倒について冷静に証言しています。本記事では、KAZUYA氏が明かす参政党誕生の経緯と神谷宗幣代表との複雑な関係性に迫ります。
KAZUYA氏と神谷宗幣氏の出会いと関係性
KAZUYA氏が参政党代表の神谷宗幣氏と初めて出会ったのは2013年です。当時、前年の衆院選で落選した神谷氏は、政治系YouTubeチャンネル「ChGrandStrategy(CGS)」を立ち上げ、KAZUYA氏に公開収録への出演を依頼しました。この出会いをきっかけに、二人は国内外での政治研修会に共に参加するなど、親密な関係を築いていきます。KAZUYA氏は、神谷氏を「一対一で接する分には非常に良い人物」と評価し、顔が広く、人と人をつなぐのが得意な「人間ハブ空港」のような存在で、10歳年上の兄貴分であったと語ります。
しかし、KAZUYA氏には神谷氏に一度だけ本気で怒った経験があります。それは、共に演説会を行う際、神谷氏が自身の持ち時間を守らず、時には20分以上も超過することが常習化していたためです。KAZUYA氏が何度指摘しても改善されず、最終的に怒りをぶつけると、神谷氏は「会場が盛り上がっていたから」と自身の非を認めなかったといいます。このような「非を認めない」一面は昔からあったとKAZUYA氏は証言しています。
参議院選挙後に議席を伸ばした参政党の神谷宗幣代表。党の創設と「陰謀論」への傾倒について元メンバーが証言。
参政党結党の経緯
参政党を立ち上げる直接のきっかけは、2019年1月16日に神谷氏がKAZUYA氏をカフェに呼び出し、「日本を変えるために政党を作りたい」と熱く語ったことでした。当時、神谷氏の熱量に感銘を受けつつも、KAZUYA氏はその計画が無謀であり、失敗すれば莫大な借金を背負うリスクがあると感じていました。そこでKAZUYA氏は、クールダウンさせる目的も兼ねて「まずはゼロから政党を作る過程をYouTubeで発信し、視聴者に見てもらうのはどうか?」と提案します。この提案には、将来的に視聴者が党の支持者となる可能性を高め、また成功の見込みがなければ結党前に撤退できるという現実的な狙いがありました。このアイデアは神谷氏に受け入れられ、参政党の結党に向けた具体的な動きが始まったのです。
まとめ
参政党の創設メンバーであるKAZUYA氏の証言は、同党がどのようにして生まれ、その中心人物である神谷宗幣氏がどのような人物であるかについて、内部からの貴重な視点を提供しています。党が議席を伸ばし、社会的な注目を集める中で、KAZUYA氏が指摘する「陰謀論」への傾倒という懸念は、今後の参政党の動向を読み解く上で重要な情報となるでしょう。KAZUYA氏の語る結党当初の理念と現状との乖離は、多くの国民が関心を寄せるテーマであり、今後の政治動向にも影響を与える可能性があります。
参考文献:
- Yahoo!ニュース. (2024年7月21日). 参政党は「陰謀論」へ? 創設メンバーKAZUYA氏が証言「製造物責任がある」【前編】. https://news.yahoo.co.jp/articles/09d66afa51386d53d981f739f2cbdc6e403ab227