濃縮コーヒー市場の拡大:簡便性・多様化が成長を牽引

簡便性、コストパフォーマンス、そして多様なカスタマイズニーズに応える濃縮飲料、特にコーヒーやティーの市場が活況を呈しています。現代のライフスタイルに合わせ、この濃縮コーヒー市場は着実に拡大を続けています。

大手企業の製品戦略と若年層への訴求

サントリー食品インターナショナルは、濃縮飲料「割るだけボスカフェ」を「クラフトボス」ブランドの「割るだけクラフトボスカフェ」として刷新し、現在9種のフレーバーを展開しています。

手軽に楽しめるサントリーの濃縮飲料「割るだけクラフトボスカフェ」手軽に楽しめるサントリーの濃縮飲料「割るだけクラフトボスカフェ」

一方、ネスレ日本は今年、PET入り濃縮タイプ「ネスカフェ エスプレッソベース」2品を新発売し、多様化するアイスコーヒー需要に対応。主にカスタマイズニーズ獲得を目指し、ブランドサイトで50種のアレンジレシピを公開、うち16種をネスカフェ原宿で期間限定提供しました。これは20代後半から30代のコーヒーライトユーザー獲得を狙ったものです。

ネスレ日本の「ネスカフェ エスプレッソベース」と様々なアレンジアイスドリンクネスレ日本の「ネスカフェ エスプレッソベース」と様々なアレンジアイスドリンク

市場拡大の背景と今後の展望

ネスレ飲料事業本部の吉岡修平ブランドマネージャーは、気候変動による暑さの長期化でアイスコーヒー飲用が増加し、特に20~30代がカフェでブラックではないフローズンやアレンジメニューを楽しむ傾向にあると指摘。「コーヒーの多様な飲まれ方が広がっている」と述べています。

飲み方の多様化と長期化する暑さを背景に、濃縮コーヒー市場は拡大。インテージSRI+によると、2020年から2024年の4年間で金額ベースで約1.5倍に成長しました。小川珈琲や伊藤園の「TULLY’S COFFEE ESPRESSO BASE」なども好調です。

この市場の拡大は、消費者の利便性追求とカスタマイズ願望の高まりが強く影響しており、今後も多様な商品展開と新しい飲用体験の提案が市場を牽引していくでしょう。

出典

Yahoo!ニュース