【速報】イタリアが隣国アルバニアに移民・難民一時収容施設を設置 欧州司法裁判所「駄目です」メローニ首相は反発

1: 名無し 2025/08/02(土) 13:01:35.28 ID:rIYezOJg9

hq720

8/1(金) 23:18配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5e4a4fded8bbe12ced80a29a77e982e7fbdf200

【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)の最高裁判所に当たる欧州司法裁判所は1日、イタリアが隣国アルバニアに設けた移民・難民の一時収容施設を巡り、イタリア政府が収容の根拠とした緊急政令の妥当性を認めない判決を出した。施設への移民収容が認められないことになり、イタリアのメローニ首相は「不法移民対策を弱体化させる」と反発した。

緊急政令は収容できる移民の出身国としてバングラデシュなどを指定したが、判決は、対象国が少数派を含む全ての国民を適切に保護していることが必要だと指摘した。

3: 名無し 2025/08/02(土) 13:03:07.87 ID:7J7B8b5f0
デンマークとか難民を島流しにしていたな

51: 名無し 2025/08/02(土) 13:59:21.10 ID:cyZM281R0
>>3
デンマークはああ見えてエグいよ
かなり反イスラムの風潮が強い

4: 名無し 2025/08/02(土) 13:04:01.24 ID:tWmq6A2n0
地中海での救助をやめたらいいのでは

12: 名無し 2025/08/02(土) 13:07:38.09 ID:gCXXTOsJ0
>>4
しないと辿り着いた現地で暴れるし個々の島が乗っ取られる
あれは不法移民難民の救助というより現地住民の生活の維持保護が強い
映像を見たら怖いよ

15: 名無し 2025/08/02(土) 13:12:34.75 ID:tWmq6A2n0
>>12
大変だな
沈めちゃえばいいのに

8: 名無し 2025/08/02(土) 13:05:02.15 ID:NBUrZwZm0
おい岸田聞いてるか

9: 名無し 2025/08/02(土) 13:05:10.67 ID:HODRFW/g0
メローニさん負けないで
EUはアホ

10: 名無し 2025/08/02(土) 13:06:23.67 ID:N0a/oNo70
インドの付け根から地中海渡ってユーロってどんな大冒険だよ

13: 名無し 2025/08/02(土) 13:08:21.95 ID:ux2Ahm3H0
欧州は移民の押し付け合いか?

14: 名無し 2025/08/02(土) 13:08:26.33 ID:ERiZ7XYc0
日本は竹島に移民をおくるの?

16: 名無し 2025/08/02(土) 13:13:07.59 ID:vSpJR+sh0
日本は2000人ほどのクルド人で大問題になってるからな
イスラム教徒が万単位で流入してる欧州はどうにもならんわ

24: 名無し 2025/08/02(土) 13:19:22.14 ID:7J7B8b5f0
>>16
あいつらの厄介なところは現地に順応しないところだな

20: 名無し 2025/08/02(土) 13:16:45.68 ID:aYrLEUJr0
EUは今デジタル封建主義とか言われてる言論規制を始めてる。
移民難民にネガティブな投稿を見つけたらSNSに削除を強制出来るっての。

22: 名無し 2025/08/02(土) 13:17:05.92 ID:PkcIzYwB0
欧州の下がアフリカって生々しい立地で神の悪趣味が感じられる

23: 名無し 2025/08/02(土) 13:19:16.83 ID:rIY5pD9t0
国家の共同体などありえないんだよ

26: 名無し 2025/08/02(土) 13:23:58.92 ID:PaAPsq5o0
しかしアルバニアもよくそんな施設を作らせたな…

41: 名無し 2025/08/02(土) 13:46:26.47 ID:GmiFvEQW0
>>26
イタリア政府から莫大な補助金が貰えるんでしょ。

27: 名無し 2025/08/02(土) 13:24:24.65 ID:9zNl0oad0
昔からジプシーという厄災が居るけど、倍プッシュすぎてしんどいよな

34: 名無し 2025/08/02(土) 13:34:06.25 ID:N0a/oNo70
>>27
移動民族ロマが災厄ねぇ
どんな教育受けたらそんな考えに至るのあろうか

29: 名無し 2025/08/02(土) 13:28:33.11 ID:acrlsODR0
イタリア人アホやろ

35: 名無し 2025/08/02(土) 13:40:26.37 ID:g6it+2m60
中国人の移民は害でしかない

38: 名無し 2025/08/02(土) 13:44:30.85 ID:QA/JJH/Z0
極左ポリコレEUなんて脱退すればいい

39: 名無し 2025/08/02(土) 13:45:20.17 ID:rRpZROZk0
イギリスはやはりEU離脱して正解だったろうな

40: 名無し 2025/08/02(土) 13:45:53.53 ID:J9wyxc1Q0
イギリスはルワンダに、オーストラリアはナウルに、イタリアはアルバニアに。
日本は川口市で仮放免。

この差は何なの?

43: 名無し 2025/08/02(土) 13:47:37.26 ID:WVYQUi9Q0
イタリアもEU脱退だな

45: 名無し 2025/08/02(土) 13:52:27.76 ID:uV1LbELv0
腐れ毛唐の末路wwww

47: 名無し 2025/08/02(土) 13:56:59.89 ID:6cO70HYW0
要らなくなったからって立場の弱い国に捨てるなよ

52: 名無し 2025/08/02(土) 13:59:32.43 ID:rRpZROZk0
>>47
最初から望まれてない

53: 名無し 2025/08/02(土) 14:01:36.01 ID:6cO70HYW0
>>52
AI による概要
イタリアが移民の受け入れを本格的に始めたのは、1980年代からです。それ以前は、イタリアは移民の送り出し国でした。1980年代から、経済成長に伴う人手不足を背景に、移民の受け入れが始まりました。

だってよ

49: 名無し 2025/08/02(土) 13:57:29.62 ID:10TCis+80
宗主国でもないのにな

Source: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1754107295/