愛子さま、初のラオス公式訪問で「3変化」 国際親善に尽力

皇室の愛子さまが初の海外公式訪問としてラオスを訪れ、現地でのご活躍と、洋装、民族衣装、和服と目まぐるしく変化するお召し物が大きな話題となっています。日本とラオスの外交関係樹立70周年という記念すべき年に際し、愛子さまは両国の親善と相互理解を深めるため、多忙なスケジュールを精力的にこなされました。

愛子さま、ラオスでの輝かしいご活躍

11月17日、愛子さまは羽田空港をご出発される際、宮内庁職員に「精いっぱい頑張ってきます」と挨拶されました。初めての海外訪問とは思えないほどリラックスしたご様子で、現地ラオスの首都ビエンチャンに到着後、歓迎の伝統舞踊に「ありがとうございます」とラオス語で応えられ、心からの感謝を伝えられました。

ご訪問2日目となる18日には、歴史的建造物である「凱旋門」を視察され、最上層からはビエンチャンの街並みをご覧になりました。その後、トンルン国家主席への表敬訪問に臨み、夜には晩餐会に出席されるなど、朝から晩まで精力的に公務を遂行。晩餐会前には、参加者の健康と繁栄を祈るラオス伝統の「バーシーセレモニー」にも参加され、両国間の温かい歓迎ムードが続く中で、各地で熱いもてなしを受けられました。

メコン川に例えた感動的なスピーチ

現地メディアでも大きく報じられた愛子さまの晩餐会でのスピーチは、多くの人々に感動を与えました。愛子さまは、ご訪問前に大学教授らからラオス情勢について進講を受け、その上でこのスピーチをご準備されたといいます。

「この機会に、日本・ラオス両国において、お互いの国への理解や関心がより一層高まり、果てしなく続く悠久のメコン川の流れのように、どこまでも発展していくよう願っています。コー・コープ・チャイ・ラーイ(どうもありがとうございました)。ニョック・チョーク(乾杯しましょう)」

愛子さまは、両国の関係をラオスを流れる雄大なメコン川に例え、ときおりラオス語を交えながら語りかけられました。この心のこもったスピーチは、両国の友好関係への深い願いが込められており、大きな反響を呼びました。

ラオス訪問に先立ち、上皇ご夫妻のお住まいを訪れる愛子さまラオス訪問に先立ち、上皇ご夫妻のお住まいを訪れる愛子さま

注目を集めた愛子さまの「3変化」スタイル

ラオスでの愛子さまのご活躍と共に、現地で特に注目を集めたのが、洋装、民族衣装、そして和服という「3変化」のお召し物でした。

凱旋門視察時には、白のブラウスにピンクブラウンのパンツを合わせたややカジュアルな洋装で登場されました。続く国家主席への表敬訪問では、ラオスの伝統的な民族衣装である「シン」をお召しになり、現地の文化への敬意を示されました。そして晩餐会では、会場を一層華やかにするような鮮やかな黄色の着物姿を披露され、日本の美を伝えられました。

この1日で披露された愛子さまの多様な装いには、現地から「どの装いもお似合い」との称賛の声が多数寄せられています。洋装からラオス民族衣装、そして和服へと目まぐるしく変化するお召し物からは、両国の友好をより一層深めようとする愛子さまの細やかな配慮と、プリンセスとしての国際親善への強い意志が伝わってきます。

愛子さまの初の海外公式訪問は、日本とラオスの架け橋として、両国のさらなる友好関係の発展に大きく貢献されたことでしょう。