韓国南部で記録的豪雨、1400人超避難 警戒レベル引き上げ

韓国南部地方では、連日の集中豪雨により甚大な影響が出ています。3日夜から4日未明にかけて、大邱と慶尚北道を中心に記録的な大雨が降り、広範囲で豪雨警報や土砂災害警報が発令されました。この極端な豪雨により、約1400人もの住民が一時避難を強いられる事態となり、政府の中央災難安全対策本部は危機対応レベルを引き上げ、厳重な警戒を呼びかけています。

豪雨の状況と各地域の被害概況

大邱気象庁の発表によると、前日から4日午前1時までの地域別累積降水量は、高霊(コリョン)で114.5ミリ、星州(ソンジュ)で77.5ミリ、漆谷(チルゴク)で66ミリなど、南部地方を中心に大量の雨を観測しました。特に高霊では、1時間あたり56.5ミリという非常に激しい雨が降り、局地的な豪雨の脅威を示しています。現在、高霊と星州には豪雨警報が、大邱や亀尾(クミ)、慶州(キョンジュ)など広範囲にわたる地域には豪雨注意報が発令され、さらに高霊、星州、金泉(キムチョン)では土砂災害警報も出ており、警戒が必要です。

光州の冠水道路を点検する公務員。韓国での豪雨被害の状況を示す。光州の冠水道路を点検する公務員。韓国での豪雨被害の状況を示す。

各地方自治体は、河川や危険地域への接近を控えるよう市民に呼びかけ、土砂災害の兆候があれば速やかに安全な場所に避難するよう安全案内メールを送信しています。大邱市では、新川(シンチョン)などの河川敷への立ち入り制限を実施する予定です。現在のところ、大邱市と慶尚北道では豪雨による土砂災害や施設被害は確認されていないと発表されています。

広範囲にわたる避難と政府の対応強化

この豪雨により、3日夜から南部地方を中心に極端な豪雨が降り続き、中央災難安全対策本部が前日午後11時基準で発表した豪雨対応状況報告によると、4つの市・道、13の市・郡・区で144世帯、合計1415人が一時避難しました。避難者数は慶尚南道が1307人と最も多く、釜山(プサン)29人、忠清南道(チュンチョンナムド)64人、全羅南道(チョルラナムド)15人と続いています。

浸水した市街地を歩く韓国市民。広範囲に及ぶ豪雨の影響。浸水した市街地を歩く韓国市民。広範囲に及ぶ豪雨の影響。

人的被害や施設被害はまだ確定していませんが、全羅南道無安郡(ムアングン)では、前日午後8時頃に60代の男性が濁流に流され、心肺停止の状態で発見される痛ましい事故が発生しました。中央災難安全対策本部は、この件が自然災害による人的被害であるか現在確認を進めています。また、全国で国立公園14カ所、河川敷駐車場74カ所、セウル橋(沈下橋)96カ所への立ち入りが制限されるなど、広範囲で安全対策が取られています。行政安全部は、光州(クァンジュ)・全南(チョンナム)・全北(チョンブク)・蔚山(ウルサン)地域に豪雨警報が発令されたことを受け、前日午後11時30分に中央災難安全対策本部の危機対応レベルを第1段階から第2段階に引き上げました。これに伴い、風水害の危機警報レベルも「注意」から「警戒」へと引き上げられ、厳戒態勢が敷かれています。

今後の気象予測と継続する警戒

気象庁は、4日も1時間あたり30ミリ以上の激しい雨が降ると予報しており、雨は5日まで続く見込みです。予想降水量は30~80ミリとされており、特に慶北北部内陸および慶北北東山地では120ミリ以上の大雨となる可能性も指摘されています。前日0時から午後10時までの累積日降水量は、無安で289.6ミリ、群山(クンサン)で231.0ミリ、咸平(ハムピョン)で168.5ミリ、光州で139.0ミリを記録するなど、既に深刻な状況です。気象庁は前日午後7時50分の気象情報で、5日午前まで南海岸を除く光州・全南地域に100~200ミリ、最大250ミリ以上の雨が降ると発表しており、全南南海岸には80~150ミリ、多いところでは200ミリ以上が予想されています。

まとめと今後の見通し

韓国南部を襲う記録的な豪雨は、多くの住民に避難を強い、各自治体や政府機関は警戒レベルを引き上げ、厳戒態勢で対応にあたっています。現時点での大きな人的・施設被害は一部を除いて報告されていませんが、今後も予測される大雨により、さらなる被害拡大の懸念があります。気象当局は引き続き最新の気象情報を確認し、住民への安全確保と警戒体制の維持を呼びかけています。地域住民は、自治体からの避難勧告や指示に従い、身の安全を最優先に行動することが求められます。


参考文献:

  • Yahoo!ニュース (元記事: 中央日報日本語版)
  • ニュース1 (写真提供元)
  • 聯合ニュース (写真提供元)
  • 中央災難安全対策本部 (公式発表に基づく)
  • 大邱気象庁 (公式発表に基づく)
  • 行政安全部 (公式発表に基づく)