石原伸晃「消費税は絶対下げちゃダメ」モデル「一時的に…」石原「それはできない」東国原「民意を」石原「民意がそうであっても守るべきものは守るのが政治家」

1: 名無し 2025/08/04(月) 00:26:36.10 ID:jov0QcSO9
2025y08m04d_065901523
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee64bec07896015926d09409420d44bf01fccc32
「消費税は絶対下げちゃダメ」断固反対の石原伸晃氏に…
東国原英夫氏が指摘「民意を重要視するなら」

自民党元幹事長で6月に政界引退を表明した石原伸晃氏(68)と元宮崎県知事で衆院議員も務めた東国原英夫氏(67)が3日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演し、消費税減税を巡って論戦を繰り広げる場面があった。

参院選では物価高対策としての公約に、与党は現金給付、野党は消費税減税や廃止を掲げた。与党過半数割れの状況でこの公約が実現するかは微妙となっている。

石原氏は「消費税は絶対下げちゃダメ!」と断言し、「社会保障で(病院の)ベッドが減ったり今のサービスの質が落ちるんですよ。赤字国債やって社会保障のお金なんか出せないじゃない。社会福祉目的税なんだから」と指摘。

モデルの長谷川ミラが「経済をブーストするために一時的に…」と時限的な減税に言及すると、「それはできない」と石原氏。

「減税は簡単ですよ、みんな喜ぶから。じゃあ2年間やりましょうって言った後、今度は増税になるわけで、みんな反対する。消費税の歴史ってそうなんです」と理由を説明した。

「自民党の内閣は消費税を入れるために2つ飛んだんです。2つの内閣を飛ばしても社会保障を守っていくためにということで消費税は入れたんです」と力説する石原氏に、元宮崎県知事で衆院議員も務めた東国原氏は「今回の選挙は“消費税減税してくれ”が民意なんです」と指摘。

石原氏はそれでも「民意がそうであっても守るべきものは守るのが政治家。消費税がなくなったら社会保障が維持できないって知事やってらっしゃったから分かるじゃないですか」と意見を曲げず。

すると東国原氏は、石原氏が番組内で「民主主義国家だから選挙の結果が国民の意思」と民意を理由に石破茂首相の退陣を主張したことに言及。

「じゃあ、民意を重要視するんだったら制度でいったら減税というのは民意が多かった」と指摘した。

6: 名無し 2025/08/04(月) 00:32:10.21 ID:vkm8kloy0
>>1
民意がある程度反映されないなら選挙の意味ないよね?
全部が全部というつもりはないけれども

20: 名無し 2025/08/04(月) 00:40:32.67 ID:UpfuokTr0
>>1
この馬鹿 最近やたらと テレ朝に出てるな

191: 名無し 2025/08/04(月) 02:45:24.87 ID:5aXRnzPe0
>>1
民意だけを実現してたら本当に未来永劫幸せが続くならいいけどね

192: 名無し 2025/08/04(月) 02:45:31.81 ID:4LKT+6TI0
>>1
じゃあ金よこせよ
消費税を下げるか給付金を配るかって話だったろ

2: 名無し 2025/08/04(月) 00:28:53.85 ID:MUkqbsqv0
石原のが正しいわな
民意って無責任

3: 名無し 2025/08/04(月) 00:29:07.00 ID:1Bx48QrX0
税金なんかをいちいち民意を問うてどうするんだ
そりゃ無いが良いに決まってるがそれでやっていけるのかよ?

4: 名無し 2025/08/04(月) 00:30:42.99 ID:Oa7mjnJi0
消費税を無くしても国の税収はそこまで落ち込まない
むしろ経済が回るから後のことを考えると税収が増える

10: 名無し 2025/08/04(月) 00:33:47.94 ID:AEy9qhT20
>>4
インフレで税収が増えてるから錯覚するのかもしれんが
その分、実質賃金は下がってる

9: 名無し 2025/08/04(月) 00:33:35.00 ID:X70rox240
いいよもう消費やめたから

11: 名無し 2025/08/04(月) 00:34:13.64 ID:aJcpHFqx0
なんだよ消費税の歴史ってw
減税なんてしたことないだろ

12: 名無し 2025/08/04(月) 00:34:18.75 ID:wxhcA7OR0
引退してもなお財務省のご機嫌取りか
テレビに出たいもんな
父親みたいに政治家辞めても作家で食えるわけでもないし
弟みたいにタレント性があるわけでもないしな
財務省に全力で媚びるしかないわな

17: 名無し 2025/08/04(月) 00:37:13.47 ID:ji4+N1nk0
>>12
落選した有力議員には財務省が職を用意してくれる、それで財務省批判ができなくなる

349: 名無し 2025/08/04(月) 06:50:49.13 ID:EdoH/eEb0
>>12
石原こびてる ですから

14: 名無し 2025/08/04(月) 00:35:22.01 ID:dnezsqzy0
特別会計の無駄を削れ

15: 名無し 2025/08/04(月) 00:35:47.35 ID:ji4+N1nk0
政府モデルだと、減税した時の増収効果が低く見積もられてるからな
もちろん意図的にね

16: 名無し 2025/08/04(月) 00:36:12.56 ID:Z234o64D0
民意を反映するなら暫くはパラダイス

21: 名無し 2025/08/04(月) 00:41:13.26 ID:Zo6xAWRi0
どの目線で言ってんだろう こいつ

22: 名無し 2025/08/04(月) 00:42:12.76 ID:5SPe91Cw0
少子化が進んで今のままじゃ社会保障なんて維持できなくなるんだから、社会保障を削って消費税下げろよ
消費税下げないと少子化も解決しないだろ

23: 名無し 2025/08/04(月) 00:42:16.81 ID:VVzrDCRo0
最終的に減税で困るのは低所得者
まあそれが分かっていないから低所得から抜け出せないんだろうけどな

27: 名無し 2025/08/04(月) 00:44:07.62 ID:DKsPejIM0
政策を民意で決めてどうすんだよ

28: 名無し 2025/08/04(月) 00:44:13.65 ID:PJy1Cqcs0
反対したって上げるだろ
今までもそうやったやんけ

29: 名無し 2025/08/04(月) 00:44:29.36 ID:rciwBi/b0
つけを全部後生に回すなら好きにしろよ

31: 名無し 2025/08/04(月) 00:44:52.91 ID:QwchVn9H0
減税が何故民意と言えるのか?
自民党が選挙で多数を取ったというのは必ずしも減税が民意とは限らないことを意味しないか?
様々な政策の組み合わせのもとで民意は決定されるのでどれか一つの論点だけを切りとって民意はこうだと言うのも難しいだろう

306: 名無し 2025/08/04(月) 05:55:49.70 ID:sXwC4AMB0
>>31
自民党が多数取ったって何の話?

32: 名無し 2025/08/04(月) 00:45:26.47 ID:3dqOGexg0
日本の議員と公務員は海外と比べて給料もらいすぎ
こいつらの人件費2割カットすれば
余裕で減税できる

35: 名無し 2025/08/04(月) 00:48:44.69 ID:VXhPJ+um0
いくら議席を減らしても与党には変わりない。
維新に飴を与えれば、即席与党も作れる。
2万円のお小遣いも、消費税減税も雲消霧散することは選挙前から
知ってたわ。

どうせならトランプ関税が15%(気分で25%)になったのを
機会に消費税率25%にしたら、経団連が泣いて喜ぶ。

37: 名無し 2025/08/04(月) 00:49:15.39 ID:1D1THMJD0
歳出減や他で増税すればいいだけ

38: 名無し 2025/08/04(月) 00:50:07.88 ID:VV/gaC2P0
番組によっても、専門家によっても「消費減税すれば日本の経済は良くなる」と「悪くなるから絶対ダメ」の真逆の意見なのはなぜ?
アベマプライムだとひろゆきと夏野が消費減税したら国債で補填して日本円の価値がどんどん落ちるからダメって言ってた

43: 名無し 2025/08/04(月) 00:53:14.09 ID:5SPe91Cw0
>>38
増税しても日本円の価値がどんどん落ちてるけどなw

39: 名無し 2025/08/04(月) 00:51:33.12 ID:FBF/UgCK0
減税なんて全くしたことないのになに言ってんだよ

99: 名無し 2025/08/04(月) 01:41:30.62 ID:1Bx48QrX0
>>39
所得税率最高70%の時代あったがな