女優の黒木瞳さん(64)が、1985年(昭和60年)に発生した日本航空ジャンボ機墜落事故から40年となる12日、群馬県上野村の御巣鷹の尾根で慰霊登山を行いました。この事故で520名の乗員乗客が犠牲となり、その中には黒木さんの宝塚歌劇団時代の同期で親友だった北原遥子さん(本名・吉田由美子さん)も含まれていました。事故現場を訪れるのはこれが初めてという黒木さんは、迷いと葛藤の末に今回の慰霊登山を決意。親友の墓碑に手を合わせ、「やっと来られたよ」と静かに語りかけました。
40年の時を経て、親友への思いを胸に
黒木さんと北原さんは、将来や恋愛の悩みまで何でも話し合える無二の親友でした。宝塚の同期たちも、その固い絆を認めていたほどです。黒木さんは当時を振り返り、「気がつくといつも一緒に行動していました」と語っています。もし事故に遭わなければ、その翌日には東京で会う約束を交わしていました。
事故当時、黒木さんは宝塚歌劇団の東京での最終公演の真っただ中。一方、すでに退団し女優活動を始めていた北原さんから、事故当日の昼に電話がありました。北原さんは「今日はこれから大阪に行く。東京に戻るのは明日かな」と話していたといいます。その日の夜に墜落事故が発生し、黒木さんは「聞いた後の記憶がほとんどない」ほどの衝撃を受けました。通夜には、同期に体を支えられながらも何とか参列したといいます。
黒木瞳、日航機墜落事故40年の御巣鷹の尾根で犠牲者の祭壇に手を合わせる
事故現場への「初の訪問」が持つ意味
40年の歳月が流れる中で、御巣鷹の尾根への慰霊は多くの遺族や関係者によって続けられてきました。しかし、黒木さんにとって今回の訪問は初めてであり、その決断の裏には長年の複雑な思いと葛藤があったことがうかがえます。親友の死と向き合うことの重さ、そして時を経てやっとその場所に立つことができたという心情は、多くの人々の心に響くものです。黒木さんは、北原さんの墓碑にそっと花を供え、改めて冥福を祈りました。この慰霊登山は、単なる追悼にとどまらず、事故の記憶を風化させないための重要な意味合いも持ち合わせています。
今回の黒木さんの行動は、悲劇を乗り越え、時間をかけて故人への思いを昇華させていく人々の姿を象徴しているとも言えるでしょう。日航機墜落事故の記憶は、今後も様々な形で語り継がれていくことになります。
参考文献
- 黒木瞳、日航機墜落事故40年で親友・北原遥子さんの墓碑へ初の慰霊登山 – 日刊スポーツ / Yahoo!ニュース (参照日: 20XX年X月X日)