佳那晃子、くも膜下出血から12年半の闘病生活:夫が明かす壮絶な現状と夫婦の絆

元人気女優の佳那晃子さん(69歳)が、2013年のくも膜下出血発症から12年半が経過した現在、表舞台から姿を消したまま、その病状や近況はほとんど報じられていません。映画『ザ・ウーマン』、『魔界転生』、テレビドラマ『金曜日の妻たちへ』などで一世を風靡した彼女のファンは、その動向を案じています。今回、彼女の看病を続ける夫で放送作家の源高志さん(77歳)が、佳那さんの壮絶な闘病の経過と、夫婦が直面する苦境、そしてそこに見出される希望について語りました。

佳那晃子さんの現状と闘病生活

源高志さんによると、佳那晃子さんは現在も伊豆の病院に入院し、基本的にはベッドに寝たきりの状態です。「病室に入って『来たよ』と声をかけると、目を開けてパチっとまばたきで返事をしてくれます」と源さんは語ります。食事は胃ろうで摂っており、喉に穴が開けられているため、会話はできません。声を出そうとすると唸り声になってしまう状況です。排泄も介助が必要で、おむつを使用しています。

経済的な側面では、源さん自身も77歳となり、過去の借金の影響で貯えがほとんどなく、現在は生活保護を受けています。傍から見れば大変な生活に映るかもしれませんが、源さんの表情からは悲壮感は感じられません。「ほとんど毎日、病院に通っています。友達からは『あの源がよくやっているよ』と言われますが、実は今の暮らしはそこまで苦痛じゃないんです。毎日、食事と洗濯、掃除をして妻に会いに行く。『貧乏生活を楽しんでませんか』と友人から言われるほどです。むしろ私がかみさんに生かされているのかもしれませんね」と、現在の生活に対する意外なほどの充足感を明かしました。この言葉からは、夫婦の深い愛情と絆、そして困難の中でも前向きに生きる源さんの姿勢が伺えます。

佳那晃子さんの最新近影。くも膜下出血から12年半の闘病を続ける元人気女優の現在の姿佳那晃子さんの最新近影。くも膜下出血から12年半の闘病を続ける元人気女優の現在の姿

佳那晃子と源高志氏の歩み

1956年生まれの佳那晃子さんは、短大在学中に日本テレビ主催のミスコンテストで入賞し、芸能界デビューを果たしました。その類稀なる美貌と、時に大胆で妖艶な演技で、1980年代から2000年代にかけて多くの映画やテレビドラマで存在感を発揮し、バイプレーヤーとして第一線で活躍しました。

1990年には、『スター誕生!』などの人気番組を手掛けた放送作家の源高志氏と結婚。夫婦はその後、源さんの金銭トラブルによる多額の借金に苦しむも、共に力を合わせ完済しました。また、佳那さんはネフローゼなどの病にも見舞われましたが、こちらも寛解に至っています。数々の困難を乗り越え、老年期の入り口を迎え、伊豆半島・熱海市で穏やかな余生を過ごそうとしていた矢先に、彼女をくも膜下出血が襲ったのでした。突然の病は、夫婦の人生を大きく変えることとなりました。

逆境の中に見出す希望と夫婦の絆

佳那晃子さんの病状は依然として厳しいものがありますが、夫・源高志さんの献身的な介護と、苦境の中にも希望を見出す彼の前向きな姿勢は、多くの人々に感動を与えます。借金や自身の高齢による生活苦の中でも、佳那さんとの日々を「苦痛ではない」と語る源さんの言葉は、真の夫婦愛の形を示しています。この困難な闘病生活を通じて、二人の絆は一層深まっているようです。彼らの物語は、病と向き合う家族の現実と、それを乗り越えようとする人間の強さ、そして何よりも愛情の尊さを私たちに教えてくれます。

参考文献