近畿地方では、熱帯低気圧や湿った空気の影響により、不安定な天気が続いています。特に明日24日には、広範囲で雨や雷雨が予想され、都市部でも局地的な激しい雨や落雷、突風に注意が必要です。また、猛暑が続くため、屋外での活動時には熱中症対策も欠かせません。日本ニュース24時間では、気象庁の最新情報に基づき、近畿地方の天気予報とそれに伴う注意点、そして落雷時の安全確保について詳しくお伝えします。
明日24日の近畿地方、広範囲で雨や雷雨に警戒
今日23日の近畿、熱帯低気圧と日差しで不安定な大気に
今日23日の近畿地方は、台風12号から変わった熱帯低気圧がもたらす湿った空気と強い日差しの影響で、大気の状態が非常に不安定になっています。既に一部地域では雨が降っており、今夜9時頃までは、雷を伴って激しい雨が降る恐れがあります。
急な強い雨、落雷、そして突風には厳重な注意が必要です。以下のような落雷の前兆現象があった場合は、速やかに頑丈な建物へ移動するなどの安全対策を講じましょう。
- 急に冷たい風が吹き始めた
- 遠くから雷鳴が聞こえてきた
- AMラジオに雑音が混じるようになった
今日23日、熱帯低気圧の影響で不安定な大気、一部で激しい雨
明日24日は市街地も油断禁物!雨や雷雨に加え、危険な暑さが続く
明日24日の近畿地方も、引き続き湿った空気の影響を受ける見込みです。天気は晴れたり曇ったりと変わりやすく、山沿いだけでなく大阪や京都といった主要な市街地でも、ゲリラ豪雨のような雨や雷雨に見舞われる可能性があります。局地的に「バケツの水をひっくり返したような」激しい雨が降る恐れもあるため、晴れ間が見えていても油断せず、外出の際は急な天気の変化に十分注意し、雨具を携帯することをお勧めします。
昼間の最高気温は、大阪で36℃、京都では37℃と、引き続き厳しい暑さが続くでしょう。朝晩も気温が下がりにくいため、熱中症のリスクが非常に高い状態です。時間を決めてこまめに水分を補給する、冷房を適切に利用する、日中の外出を避けるなど、徹底した熱中症対策を心がけてください。
明日24日、大阪や京都の市街地も雷雨の可能性、猛暑も続く
屋外での落雷遭遇時、命を守るための行動指針
屋外で活動中に雷雲が接近しているかどうかを判断する簡単なサインが三つあります。「真っ黒い雲が近づく」「ゴロゴロと雷の音が聞こえる」「急に冷たい風が吹く」これらを感じたら、間もなく激しい雨や雷が鳴る危険性があるため、直ちに安全な場所へ避難してください。
安全な避難場所としては、近くのしっかりした建物の中や、車の中が良いとされています。木の下での雨宿りは、木に落雷した電気が人に飛び移る「側方放電」の危険があるため、絶対に避けてください。万が一、周囲に避難できる場所がない場合は、両足を揃えて頭を下げてしゃがみ、両手で耳をふさぐ「雷しゃがみ」の姿勢で身を守りましょう。
単独の雷雲による激しい現象は、通常30分から1時間程度で弱まることが多いです。スマートフォンなどで最新の雨雲レーダー情報を確認しながら、安全な場所で雷雲が過ぎ去るのを待ちましょう。
屋外で雷に遭遇した際の安全確保行動
参考文献
- 日本気象協会 関西支社 木村 司